トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 22:22:04
17,464,325
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
先高感が強いものの、上値追いには慎重か
2014/12/4 8:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:29JST 先高感が強いものの、上値追いには慎重か 4日の東京市場は買い先行の展開になろう。3日の米国市場は上昇。経済指標や米地区連銀経済報告(ベージュブック)が好感され、NYダウは連日で史上最高値を更新した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円高の17910円となり、これにサヤ寄せする格好から、日経平均も連日で年初来高値を更新することになる。 また、衆院選について日経新聞社が行った世論調査では、衆院定数475議席のうち、自民党は300議席をうかがう勢いと伝えている。与党優勢は想定されているが、安倍長期政権への思惑から政策関連への物色に向かわせよう。また、欧州では4日に欧州中央銀行(ECB)理事会が開催される。ドラギ総裁は先日の講演で、低迷しているユーロ圏の物価をできるだけ早くテコ入れするために「やるべきことをやる」と表明。「量的緩和」の実施の時期や手法を詰めると伝えられているなか、緩和期待が相場の下支え要因になろう。 一方、買い一巡後はこう着感の強い展開になりやすい。前引け段階でマイナス圏となると、日銀によるETF買入れにより、後場に上げ幅を広げる展開になりやすい。しかし、買い先行で始まった時には日銀の買入れはなく、次第に利益確定の売りに上げ幅を縮める格好にも。そのため、買い先行で始まった場合には陰線形成にもなりやすく、先高感が強いものの、上値追いには慎重になりそうだ。 そのほか、中小型株の主力銘柄などには利益確定の動きが強まっている。IPOを控えて換金売りの動きも出ていると考えられ、日経平均が連日で年初来高値を更新するなか、それ程強さが感じられない状況になろう。 《FA》
関連記事
12/3 8:29 FISCO
格下げでも下げず、師走相場への期待感がより高まる
12/2 8:19 FISCO
日本国債格下げは想定内、押し目買い意欲を実感
12/1 8:22 FISCO
こう着ながらも先高感の強い相場展開に
11/28 8:25 FISCO
需給不安のない直近IPO銘柄中心か
11/27 8:26 FISCO
トヨタの戦略に沿ったテーマ物色に