トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 12:17:23
17,500,516
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
買い一巡後は個人主体の中小型株物色にシフトか
2014/10/24 8:10
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:10JST 買い一巡後は個人主体の中小型株物色にシフトか 24日の東京市場は買い先行の相場展開になろう。23日の米国市場は、ユーロ圏や米国の経済指標が軒並み改善したことを受けて、世界景気の減速懸念が後退し、NYダウは一時300ドルを超す上昇となる局面もみられた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比225円高の15365円となる中、日経平均はこれにサヤ寄せする格好からのギャップ・アップが予想される。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から裁定買いが入ることで、幅広い銘柄が買われる展開となろう。また、円相場は1ドル108円台前半と円安に振れていることも、買い安心感につながりそうである。ただし、足元で出来高が減少傾向にあることで買い一巡後はこう着感が強まる可能性があるため、見極めが必要。また、来週から決算発表が本格化する。日立<
6501
>など上方修正発表企業への関心が集まる半面、発表を控えて様子見姿勢も強まりやすいと考えられる。 そのため、インデックスに絡んだ商いから主力大型株主導で上昇した後は、次第に個人主体の低位材料株や新興市場の中小型株での短期的な値幅取り狙いにシフトしそうである。このところのIPO好調によって個人の投資余力は拡大しており、直近IPO銘柄などへの再投資も意識されやすいと考えられる。 昨日はゲームやバイオ株などが物色対象として目立つ格好だったが、この流れは続きそうである。一方、米アマゾンが発表した決算は予想を下回り、時間外取引で下落している。そのため、ネット関連の一角などは手掛けづらくなりそうである。そのほか、コマツ<
6301
>は自動で整地や掘削作業ができる油圧ショベルを日米欧市場に投入すると伝えられる中、自動運転のテーマ物色が意識されそうだ。 《TN》
関連銘柄 2件
6301 東証プライム
小松製作所
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6501 東証プライム
日立製作所
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
関連記事
10/23 8:29 FISCO
本格化する決算を前に、より業績を意識した流れに
10/22 8:33 FISCO
外部環境落ち着くも政権運営や需給懸念が重しに
10/21 8:37 FISCO
アップル関連やIPO銘柄に関心
10/20 8:34 FISCO
GPIF改革への期待高まるも政治不安が重し
10/17 8:13 FISCO
ソフトバンクの動向に注目、個人の材料株物色は活発