トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 22:34:57
17,322,697
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
GPIF改革への期待高まるも政治不安が重し
2014/10/20 8:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:34JST GPIF改革への期待高まるも政治不安が重し 20日の東京市場は大幅上昇が見込まれる。17日の米国市場の上昇を背景に、シカゴ日経225先物清算値は大阪比350円高の14880円を付けている。そのため、幅広い銘柄に買いが先行することになろう。8月安値が心理的な上値抵抗として意識されつつあるなか、これをクリアしてくるようだと、目先的な底打ち感が台頭しそうだ。 とはいえ、今週も外部要因を睨みながらでの相場展開には変わらない。米国ではアップル、IBM、マイクロソフトなど主要銘柄の決算が予定されており、決算後の動向などが変動要因になる。また、エボラ出血熱の感染拡大に対する警戒感も強く、腰の据わった資金流入は期待しづらいところか。 20日に日銀支店長会議が開かれるが、このところの急ピッチの調整により、増税への見解や追加緩和への思惑などが高まりやすい。その他、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は17日、国内株式での運用比率の目安を12%から20%台半ばに大幅に引き上げる方向で調整に入ったと報じられている。GPIF改革への思惑なども売り込みづらくさせよう。 一方、小渕経産相は17日、関連政治団体や資金管理団体の不透明な収支を巡る問題の責任を取って辞任する意向を示した。政権運営に大きな打撃となる可能性もあるなか、まずは明確なボトム形成を見極めたいところであろう。 《TN》
関連記事
10/17 8:13 FISCO
ソフトバンクの動向に注目、個人の材料株物色は活発
10/16 8:19 FISCO
主力大型株は避けられ、新興市場などにシフトか
10/15 8:33 FISCO
米ベージュブック待ちでこう着、GPIF改革への期待で底堅く
10/14 8:30 FISCO
押し目拾いのタイミングを見極めるところ
10/10 8:05 FISCO
目先底形成を意識、中小型株は底値拾いのタイミングか