マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 17:24:45
17,648,278
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は0.57円安でスタート、ソフトバンクGやKDDIなど安い

2020/9/1 13:05 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23139.19;-0.57TOPIX;1613.76;-4.42 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比0.57円安の23139.19円と前引から上げ幅を縮小しマイナスに転じて取引を開始した。ランチタイム中の225先物は横ばいで推移。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=105円60銭台と朝方から円高で推移。午前の日経平均は米国市場が軟調に推移したことや、昨日の上げのピッチが急であったことでの利食い売りに押され、マイナスでスタートした。寄り付き後は前日終値を挟んだ値動きで推移する方向感の無い展開が続き、小幅高で午前の取引を終了した。なお、著名投資家のバフェット氏が率いるバークシャーハザウェイが日本の大手商社株を取得したとの報道が引き続き好感され大手商社株が堅調に推移している。後場の日経平均は前場終値より値を消してマイナスでスタートし、寄り付き後も下げ幅を若干拡大している。そのほか、お昼休み中にGoToトラベルの利用者が556万人と赤羽国交省が述べたと報じられているが、宿泊関連銘柄は無風となっている。  セクター別では、鉱業、繊維製品、石油・石炭製品、不動産業などが下落率上位となっており、一方、その他製品、卸売業、精密機器、サービス業が上昇率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、トヨタ<7203>、NTTドコモ<9437>、キヤノン<7751>が安く、任天堂<7974>、三菱商事<8058>、東京エレクトロン<8035>、チェンジ<3962>、三井物産<8031>が高い。 《HH》
関連銘柄 10件
1,329
9/4 15:00
-49(-3.56%)
時価総額 96,964百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17