マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 20:41:23
17,604,880
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は72円安でスタート、任天堂やソニーが安い

2020/8/27 13:11 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23218.42;-72.44TOPIX;1617.54;-6.94 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比72.44円安の23218.42円と前引から下げ幅を縮小して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は若干下げ幅を縮小。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=105円90銭台と朝方から若干円安で推移。午前の日経平均は、直近の上昇ペースが急であったことや、コロナ前の株価水準を回復したことでの高値警戒感から、利益確定の売りに押され続落してスタートした。寄り付き後は、一時、プラスに転じる場面があったものの、その後はマイナスに転じ下げ幅を拡大し、今日の安値付近で午前の取引を終了した。本日はFRB議長講演、明日に安倍首相の会見などのイベントを控えていることで様子見ムードが強く積極的に上値を取る動きに乏しいようだ。後場の日経平均は前場終値より下げ幅を縮小してスタートし、横ばいで推移している。なお、お昼休み中に、NEC<6701>など大手11社が電子署名普及に向けた「デジタルトラスト協会」の設立総会を開催とNHKが報じている。  セクター別では、鉱業、保険業、不動産業、銀行業などが下落率上位となっており、一方、サービス業、ゴム製品、倉庫・運輸関連業、精密機器が上昇率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、任天堂<7974>、ソニー<6758>、レーザーテック<6920>、キーエンス<6861>、ファーストリテイリング<9983>が安く、リクルートHD<6098>、Zホールディングス<4689>、テラスカイ<3915>、富士通<6702>、アルプスアルパイン<6770>が高い。 《HH》
関連銘柄 11件
3915 東証プライム
2,361
9/4 15:00
-95(-3.87%)
時価総額 30,185百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10