マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/3 22:16:30
16,579,247
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は314円高でスタート、アドバンテスやホンダが買われる

2018/10/31 13:23 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21771.35;+314.06TOPIX;1632.71;+21.25 [後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前日比314.06円高の21771.35円と前引け(21790.00円)から、やや上げ幅を縮小して取引を開始した。午前の取引では、日経平均が前日とあわせ600円を超える上昇となった。アジア株では中国株が堅調な一方、韓国株が軟調に推移。為替相場が1ドル=113円10銭台で円安に振れて推移するなか、ランチタイムの225先物は21740-21780円のレンジで推移。後場の寄付では、一旦売りが入る形で推移している。 セクター別では鉄鋼の下げが目立ち、電気・ガス、パルプ・紙、倉庫・運輸関連などが下げている他は、サービス、精密機器、電気機器、情報・通信、空運などが堅調に推移。東証売買高上位では、JFEホールディングス<5411>の下落が目立ち、ファーストリテ<9983>などが下げている一方、アドバンテス<6857>が大幅に上昇しているほか、ホンダ<7267>、SMC<6273>、ローム<6963>などが上昇している。 《US》
関連銘柄 6件
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6963 東証プライム
1,699
9/4 15:00
-112(-6.18%)
時価総額 699,988百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10