マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/10 20:01:51
16,586,192
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は39円安でスタート、大和ハウスやスズキなどが売られる

2018/8/9 13:17 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22605.14;-39.17TOPIX;1740.62;-4.09 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比39.17円安の22605.14円と前引け値(22584.18円)からやや下げ幅を縮めて取引を開始した。アジア市場では、上海総合指数、香港・ハンセン指数が堅調に推移しており、これを好感して日経平均は寄り付き後も底堅く推移している。ただ、前日まで買われていたソフトバンクG<9984>はマイナス寄与度トップで指数の重しとなっている。またドル円は1ドル110円80銭台と、引き続き前日取引時間と比べて円高で推移しており指数の上値を抑えている。なお、ランチタイムの225先物は22560円から22610円で推移した。  セクター別では、非鉄金属、石油・石炭製品、建設業が下落している一方で、化学、水産・農林業、空運業が上昇。売買代金上位では、大和ハウス<1925>が6%超下落しているほか、スズキ<7269>、ヤマハ発動機<7272>が売られている反面、資生堂<4911>は買われて日経平均寄与度トップとなっている。そのほか、パイオニア<6773>や、ダイフク<6383>は買われている。 《HH》
関連銘柄 7件
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6383 東証プライム
2,676
9/4 15:00
-143(-5.07%)
時価総額 1,016,425百万円
マテリアルハンドリング業界最大手の物流システムメーカー。1937年創業。自動倉庫システム、無人搬送車、仕分け・ピッキングシステム等を手掛ける。一般製造業・流通業向けではFA分野における新領域開拓等に注力。 記:2024/08/06
6773 東証1部
65
3/26 15:00
±0(0%)
時価総額 125,017百万円
カーナビ等カーエレクトロニクス事業が主力。家電AV機器事業から撤退。車載関連ビジネスの成長等に注力。地図事業を強化。香港投資ファンドの完全子会社化により、同社株は上場廃止予定。19.3期2Qは業績苦戦。 記:2019/01/21
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7272 東証プライム
1,248
9/4 15:00
-42.5(-3.29%)
時価総額 1,311,214百万円
二輪車を主力とするランドモビリティ事業が柱。船外機が主力のマリン事業、ロボティクス事業等も。1955年に日本楽器製造(現ヤマハ)から分離独立。海外売上比率が高い。二輪車はインド、ブラジルで強い需要続く。 記:2024/07/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17