マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/10 20:17:33
16,588,974
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は110円高でスタート、ニコンやオリックスが買われる

2018/8/8 13:14 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22773.24;+110.50TOPIX;1753.15;+7.10 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比110.50円高の22773.24円と前引け値(22750.48円)から上げ幅を広げて取引を開始した。なお、ドル円は1ドル111円30銭台で推移しており、ランチタイムの225先物は22730円から22750円で推移した。アジア市場では、動向が警戒された上海総合指数が小幅に下落しているものの、落ち着いた動きとなっている。香港・ハンセン指数は続伸しており、東京市場でも安心感につながっているようだ。また、ソフトバンクG<9984>は堅調な展開が続いており、日経平均を50円近く押し上げている。東証1部市場では値上がり銘柄が全体の6割強を占める。  セクター別では、海運業、パルプ・紙、情報・通信業が上昇している反面、食料品、ゴム製品、ガラス・土石製品は下落している。売買代金上位では、決算が好感されたニコン<7731>が9%を超える上昇となっており、オリックス<8591>やキーエンス<6861>も買われている。一方で、明治HD<2269>や東海カーボン<5301>、キリンHD<2503>は売られている。 《HH》
関連銘柄 7件
2269 東証プライム
3,654
9/4 15:00
+14(0.38%)
時価総額 1,084,284百万円
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造・販売等を行う明治が中核の持株会社。ヨーグルトやチョコレート、プロテインで国内トップシェア。医薬品事業も。総還元性向50%以上目安。食品部門では高付加価値商品の投入図る。 記:2024/08/05
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7731 東証プライム
1,473.5
9/4 15:00
-56.5(-3.69%)
時価総額 557,480百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界トップクラス。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。業務用カメラの米レッド社買収。カメラや半導体露光装置が堅調。開発費などが重し。医療事業に注力。 記:2024/07/28
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17