マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 15:34:09
15,509,801
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は105円高でスタート、前引け値から上げ幅を拡大

2015/5/18 12:51 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;19838.24;+105.32TOPIX;1619.76;+12.65 [後場寄り付き概況]  日経平均は前引け値から上げ幅を拡大させて始まっており、再び3ケタの上昇となっている。ランチタイムの225先物は19830-19840円でのもち合いが続いており、現物の後場寄り付き直後には19860円と朝方につけた日中高値に顔合わせしてきている。昼のバスケットは買い越しとの観測。円相場は1ドル119円65銭辺りと、朝方から円安に振れて推移している。  セクターでは保険が引き続き5%を超える上昇となっているほか、パルプ紙、非鉄金属、鉱業、銀行、卸売、情報通信、陸運などの強さが目立つ。一方でサービス、海運、医薬品が小安い。売買代金上位ではメガバンク3行が堅調なほか、トヨタ<7203>、第一生命<8750>、ダイキン<6367>、NTT<9432>、そーせい<4565>、ミクシィ<2121>、住友電工<5802>などの強い値動きが目立つ。  投信設定に対する需給が下支えとして意識されている。高値圏での推移が続く中、大引けにかけての資金流入への思惑も高まりそうである。 《FA》
関連銘柄 7件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
4,086
9/4 15:00
-214(-4.98%)
時価総額 4,214,092百万円
第一生命保険を中核とする持株会社。第一フロンティア生命保険、アイペット損害、ベネフィット・ワンなども傘下に持つ。既存進出国の資本効率改善などに取り組む。中期経営計画では27.3期ROE10%程度目標。 記:2024/08/30
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14