マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/28 0:40:57
16,507,650
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

物色は業績やレーティングといった個別材料が中心

2014/10/14 12:16 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;15079.23;-221.32TOPIX;1224.03;-19.06 [後場の投資戦略]  米国株の急落要因の一つとされた国内エボラ感染に関する報道で、検査対象となった5人は深刻な感染病の基準を満たさなかったもようと報じられている。これが一先ず安心感につながっており、シカゴ先物ほど下げずにいる。また、塩崎厚労相は14日の記者会見で、15日午後に開かれる社会保障審議会の年金部会に出席する考えを示したと報じられている。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革への思惑なども下げ渋りの要因になっているようである。  物色は業績やレーティングといった個別材料が中心であり、全体としての方向性は掴みづらい。FFRI<3692>、グリー<3632>といった個人主体による売買が中心のようだ。ファナック<6954>が変わらず水準まで下げ幅を縮めており、この辺りがプラスに転じてくるようだと、先物のショートカバーからインデックスに絡んだ商いで下げ幅を縮めてくることは可能か。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 3件
3632 東証プライム
448
9/4 15:00
-18(-3.86%)
時価総額 80,528百万円
スマホゲームの運営等を行うゲーム・アニメ事業が主力。スマホ向けメタバース「REALITY」等のメタバース事業、DX事業、投資事業も展開。配当性向30%程度以上目処。ゲーム・アニメ事業では開発体制を強化。 記:2024/08/27
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02