マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 13:58:58
15,130,029
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は53円高でスタート、東京エレクやSUMCOが買われる

2018/10/1 9:54 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;24173.37;+53.33TOPIX;1814.05;-3.20 [寄り付き概況]  10月1日の日経平均は前週末比53.33円高の24173.37円と続伸でスタート。28日の米国株式相場でダウ平均は18.38ドル高の26458.31、ナスダックは4.38ポイント高の8046.35で取引を終了。イタリアの19年予算で財政赤字が前政権から拡大し、欧州株がほぼ全面安、米国株も売りが先行した。その後上昇に転じたものの、今月末が期限となる米国・カナダの北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉が合意に至らず、上値の重い展開となった。本日の東京市場は米国株高の他、為替が円安方向に振れていることも支援となり買いが先行。その後も上げ幅を広げる展開に。  売買代金上位では、東京エレク<8035>やSUMCO<3436>、ファーストリテ<9983>の上昇が目立つ一方、武田薬<4502>やSUBARU<7270>の下げが目立つ。セクター別では、パルプ紙、その他製品、食料品、医薬品などが上昇、非鉄金属、輸送用機器、陸運などが下落している。 《HT》
関連銘柄 5件
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10