マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 20:20:34
15,124,147
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は93円安でスタート、JALやトヨタが売られる

2018/9/26 9:53 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23846.60;-93.66TOPIX;1810.65;-11.79 [寄り付き概況]  本日の日経平均は前日比93.66円安の23846.60円と反落して取引を開始した。25日の米国株式市場では、NYダウが下落。本日までFOMCが開催されることから、模様眺めムードとなった。また、SOX指数が下落するなど半導体株が下げた。しかし、為替相場は1ドル=112円90銭台と前日比円安に振れて推移しており、日経平均は配当落ち分(160円程度)ほどには下落せずスタートすると、寄り付き後も下げ渋る展開となっている。配当落ちに伴う再投資などが下支え要因になっているようだ。  セクター別では、その他金融業、証券・商品先物取引業、倉庫・運輸関連業が売られている一方で、石油・石炭製品、精密機器、その他製品は買われている。売買代金上位では、日本航空<9201>や日産自動車<7201>、トヨタ自<7203>が下落している反面、任天堂<7974>やソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>は上昇している。 《US》
関連銘柄 6件
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17