マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 14:49:13
15,101,805
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は7円高でスタート、三菱UFJやみずほが堅調

2018/8/29 9:38 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22820.86;+7.39TOPIX;1732.96;+1.33 [寄り付き概況] 本日の日経平均は前日比7.39円高の22820.86円と続伸して始まった。昨日の米国株式市場ではダウ平均、ナスダック共に上昇。北米貿易協定(NAFTA)再交渉で大筋合意したことが好感された。ただ、今後の交渉の行方を見極めたいという思惑から上値の重い展開となった。これを受けて本日の日経平均も小幅高からスタートしたが、寄り付き後は買いが入り上げ幅を広げている。なお、ドル円相場は1ドル=111円20-30銭と日経平均の上昇につれてやや円安方向に振れている。 セクター別では、海運業、精密機器、非鉄金属が上昇している一方で、小売業、建設業、パルプ・紙は下落している。売買代金上位では、三菱UFJ<8306>やみずほ<8411>などの銀行株が堅調な他は、東海カーボン<5301>やTDK<6762>が買われている。反面、本日が8月末の配当・株主優待の権利落ち日となっているイオン<8267>やサイゼリヤ<7581>が売られている。他はキーエンス<6861>も下落。 《US》
関連銘柄 7件
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7581 東証プライム
5,010
9/4 15:00
-170(-3.28%)
時価総額 261,883百万円
イタリアンカジュアルレストラン「サイゼリヤ」をチェーン展開。中国中心に海外でも事業展開。価格競争力などが強み。店舗数は1500店舗超。メニュー再構築や主力商品の改善、食材の供給体制再構築などに取り組む。 記:2024/08/06
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27