マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 14:28:10
15,399,818
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は306円安でスタート、東エレクやファーストリテが売られる

2018/5/30 9:49 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22051.97;-306.46TOPIX;1738.54;-23.31 [寄り付き概況] 30日の日経平均は前日比306.46円安の22051.97円と大幅に2日続落して始まった。29日のシカゴ日経平均先物は大証比260円安の22040円で引けており、概ねその水準での軟調なスタートとなった。政局混迷の続くイタリアで国際通貨基金(IMF)元高官が暫定首相に指名されたが、議会の支持を得るのが難しいとみられており、暫定内閣を組閣できるのか現時点で不透明となっている。このため、7月中に再選挙が実施されるという観測が急速に高まる中、反欧州連合(EU)の姿勢が強く、財政支出拡大を志向する極右政党と大衆迎合主義(ポピュリズム)政党が議会で勢力を一段と伸ばし、安定多数を獲得することに警戒感が強まり、世界的な株安・円高傾向につながっている。再選挙後に極右政党と大衆迎合主義政党が新政権を樹立し、イタリアの財政破綻とEU離脱が不可避となるリスクを足元の市場は先走る形で織り込む動きを見せていると言えそうだ。こうしたイタリア政局不安と世界的な株式・為替市場の動揺が続くことへの警戒感から、今朝の日本株市場で相場の地合いは悪化している。前場の寄り付き状況をみると、全33業種が下落、非鉄金属、銀行業、保険業などは特に下げが大きい。 指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、TDK<6762>が重石。一方、資生堂<4911>、三越伊勢丹HD<3099>、横河電機<6841>、昭和電工<4004>は小幅に上昇している。 《US》
関連銘柄 9件
2,175.5
9/4 15:00
-89(-3.93%)
時価総額 863,221百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17