マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 18:47:13
15,270,157
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は56円安でスタート、ファーストリテや東エレクが売られる

2018/5/25 9:43 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22380.22;-56.79TOPIX;1770.02;-5.63 [寄り付き概況] 25日の日経平均は前日比56.79円安の22380.22円と4日続落して始まった。24日のシカゴ日経平均先物は大証比95円安の22315円で引けており、その水準を65円上回っての比較的底堅いスタートとなった。24日の米株式市場ではトランプ米大統領による米朝首脳会談の中止表明や米国政府の保護貿易主義による世界経済への影響が懸念され、一時、主要株価指数が揃って前日比1.0%安前後まで下げ幅を拡大した。しかし、北朝鮮情勢が世界経済に及ぼす影響は限定的などといった見方から次第に冷静さを取り戻し、主要株価指数は最終的に前日比横ばいから同0.3%安程度まで下げ幅を縮小して大引けを迎えた。為替市場でも米株価指数が急落した局面で1ドル=109円割れのドル安円高を試す動きとなったが、株式市場が落ち着きを取り戻し始めるに従い、円買い圧力は徐々に薄れ始め、今朝は109円30銭処で底堅さを取り戻しつつある。25日午前の日本株市場では前日まで3日続落となっていたため、この間の悪材料を概ね織り込み、相場は底堅さを取り戻し始めているという状況のようだ。 前場の寄り付き状況をみると、セクターでは鉱業、鉄鋼、石油が軟調な一方、空運、食料、ゴム製品が底堅い展開にある。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>が重石の一方、テルモ<4543>、キリンHD<2503>、NTTデータ<9613>が牽引役となっている。 《US》
関連銘柄 6件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17