マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 2:18:08
15,731,413
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は68円安でスタート、ソフトバンクGやTDKが売られる

2018/5/24 9:55 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22621.29;-68.45TOPIX;1790.77;-6.54 [寄り付き概況]  24日の日経平均は前日比68.45円安の22621.29円と3日続落して始まった。23日のシカゴ日経平均先物は大証比100円安の22620円で引けており、概ねその水準でのスタートとなった。23日の米国市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の発表を受けた利上げペース加速観測の後退で押し目買いが入り、相場は反発に転じた。為替は米長期金利の低下で米国時間の23日午後に1ドル=109円50銭台半ばまで下押した後、日本時間の24日朝には110円処へ戻している。しかし、米国政府が自動車の関税引き上げを検討しているという報道もあり、市場の警戒感は根強く、今朝の日本株市場で売りが優勢となっているようだ。  前場の寄り付き状況をみると、セクターでは輸送機器、保険、鉱業が軟調な一方、陸運、医薬品、サービスが堅調なといった展開にある。指数インパクトの大きいところでは、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>が重石となる一方で、中外製薬<4519>、花王<4452>、大塚HD<4578>が下支えしている。 《US》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4578 東証プライム
8,383
9/4 15:00
-157(-1.84%)
時価総額 4,676,339百万円
大塚製薬、大鵬薬品工業などを傘下に収める持株会社。抗精神病薬「レキサルティ」、抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ」などが主要製品。ポカリスエットで知名度高い。医療関連事業では新製品等による事業領域の拡大図る。 記:2024/08/19
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17