マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 18:31:30
15,251,414
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は49円安でスタート、ソフトバンクGや信越化が売られる

2018/5/29 9:46 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22431.95;-49.14TOPIX;1766.71;-3.71 [寄り付き概況] 29日の日経平均は前日比49.14円安の22431.95円と小幅ながら3営業日ぶりに反落して始まった。イタリアでの政局の混乱が嫌気されて、28日の欧州株市場は軒並み安くなり、ユーロも対円で17年6月下旬以来の安値に売り込まれている。こうした欧州情勢がやや警戒され、今朝の日本株市場は小安く始まっている。なお、28日の米株式市場はメモリアルデーの祝日で休場だった。為替市場ではユーロ売り圧力が根強いが、ドル円相場については、24日から続いている1ドル=109円台でもみ合う展開に大きな変化は見られず、ドルは109円台で下値を固めつつある。 前場の寄り付き状況をみると、セクターでは保険業、非鉄金属、鉄鋼が軟調な一方、鉱業、石油・石炭製品、電気・ガス業が堅調な展開にある。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、信越化<4063>、ファーストリテ<9983>が重しとなる一方で、ユニファミマ<8028>、東海カ<5301>、KDDI<9433>が下支えしている。 《US》
関連銘柄 6件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17