マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 8:26:29
15,460,483
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は23円高でスタート、東京エレクトロンやスズキが牽引

2018/5/15 9:54 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22889.47;+23.61TOPIX;1808.70;+2.78 [寄り付き概況] 15日の日経平均は前日比23.61円高の22889.47円と小幅ながら4日続伸して始まった。14日のシカゴ日経平均は大証比20円高の22880円で引けており、概ねその水準で堅調なスタートとなった。トランプ米大統領が13日、中国の通信機器大手ZTEに対する経済制裁の緩和を示唆したことなどから米中通商協議進展への期待が高まり14日の米株式市場は堅調となった。また、米長期金利が再び3%台に乗せたことで為替も1ドル=109円70銭処でドル高円安気味に推移しているほか、本日で概ね一巡する日本企業の18年3月期決算は総じて堅調な内容が続いている。こうした外部環境の改善と日本企業の堅調な業績を受けて、投資家マインドは改善傾向にあり、本日の日本株市場でも好決算を発表した銘柄や出遅れ感のある好業績銘柄を中心に買いが先行している。 寄り付き状況をみると、セクターでは鉄鋼、機械、金属が堅調な一方、パルプ、ゴム、倉庫が軟調な状況にある。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテイリング<9983>、東京エレクトロン<8035>、スズキ<7269>が牽引役の一方、ソフトバンクG<9984>、アステラス製薬<4503>、日清粉G<2002>が重石となっている。 《US》
関連銘柄 6件
2002 東証プライム
1,852.5
9/4 15:00
-12.5(-0.67%)
時価総額 563,823百万円
日清製粉、日清製粉ウェルナなどを傘下に持つ持株会社。1900年創業。国内小麦粉販売シェアトップ(重量ベース)。家庭用製品でも国内トップシェア商品多数。豪州製粉事業、インドイースト事業の業績回復施策を推進。 記:2024/07/29
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17