マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/13 21:28:10
17,756,081
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

27日のNY市場は下落

2015/10/28 7:07 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17581.43;-41.62 Nasdaq;5030.15;-4.56 CME225;18850;+10(大証比) [NY市場データ]  27日のNY市場は下落。ダウ平均は41.62ドル安の17581.43、ナスダックは4.56ポイント安の5030.15で取引を終了した。軟調な9月耐久財受注や10月の消費者信頼感指数が嫌気され、売りが先行。明日の連邦公開市場委員会(FOMC)結果を見極めたいとの思惑から手控えムードとなる中、原油安や携帯端末大手アップル(AAPL)の決算への警戒感から軟調推移となった。セクター別では、医薬品・バイオテクノロジーや食品・生活必需品小売が上昇する一方で自動車・自動車部品や運輸が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比10円高の18850円。ADRの日本株は、キヤノン<7751>、ANA<9202>、いすゞ自<7202>が軟調。反面、ソフトバンクG<9984>、味の素<2802>、日産自<7201>が堅調など、対東証比較(1ドル120.37円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
関連記事