マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/13 21:23:25
17,752,456
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

26日のNY市場はまちまち

2015/10/27 7:18 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17623.05;-23.65 Nasdaq;5034.70;+2.84 CME225;18980;+40(大証比) [NY市場データ]  26日のNY市場はまちまち。ダウ平均は23.65ドル安の17623.05、ナスダックは2.84ポイント高の5034.70で取引を終了した。軟調な原油価格を嫌気し、寄り付き後から売りが広がった。27-28日の連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を見極めたいとの思惑から手控えムードとなった。9月新築住宅販売件数が予想を大幅に下振れたほか、携帯端末大手アップル(AAPL)の決算も明日に予定されており、警戒感から上値の重い展開となった。セクター別では、小売やソフトウェア・サービスが上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器やエネルギーが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比40円高の18980円。ADRの日本株は、ルネサス<6723>、三住トラスト<8309>、キヤノン<7751>が軟調のほかは、日産自<7201>、ブリヂス<5108>、富士重<7270>など、対東証比較(1ドル121.07円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 6件
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
関連記事