マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 22:19:30
17,368,598
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

30日のNY市場は上昇

2015/10/1 7:12 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16284.70;+235.57 Nasdaq;4620.17;+102.84 CME225;17495;+165(大証比) [NY市場データ]  30日のNY市場は上昇。ダウ平均は235.57ドル高の16284.70、ナスダックは102.84ポイント高の4620.17で取引を終了した。朝方発表された9月ADP雇用統計が堅調となったことが好感されたほか、週初からの大幅下落を受けた値頃感から買いが先行。欧州やアジアの主要株価も全面高となり、終日堅調推移となった。ダウは一時240ドルを超える上昇となった。セクター別では全面高となり、自動車・自動車部品や半導体・半導体製造装置の上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比165円高の17495円。ADRの日本株は、新日鉄住金<5401>、住友電<5802>、HOYA<7741>、三菱UFJ<8306>、日産自<7201>など、対東証比較(1ドル119.89円換算)で全般しっかり。 《NO》
関連銘柄 5件
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29