マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 7:53:14
17,338,652
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

24日のNY市場は下落

2015/9/25 7:00 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16201.32;-78.57 Nasdaq;4734.48;-18.27 CME225;17415;-35(大証比) [NY市場データ]  24日のNY市場は下落。ダウ平均は78.57ドル安の16201.32、ナスダックは18.27ポイント安の4734.48で取引を終了した。フォルクスワーゲンの排ガス規制不正問題の波及が懸念されており、欧州株が下落した流れを受け、売りが先行。建設機械のキャタピラーが大規模な人員削減策を発表したことで中国経済の減速による影響も嫌気され、終日軟調推移となった。原油相場や商品相場に買戻しが入ったほか、夕方に開催されるイエレンFRB議長の講演内容を見極めたいとの思惑から、引けにかけて下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や公益事業が上昇する一方でヘルスケア機器・サービスやメディアが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比35円安の17415円。ADRの日本株は、京セラ<6971>、東京海上<8766>、味の素<2802>が小じっかり。反面、三住トラスト<8309>、みずほ<8411>、日東電<6988>が軟調など、対東証比較(1ドル120.33円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09