マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 7:49:56
17,333,181
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

24日のNY市場はまちまち

2015/9/26 8:44 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16314.67;+113.35 Nasdaq;4686.50;-47.98 CME225;17785;+15(大証比) [NY市場データ]  24日のNY市場はまちまち。ダウ平均は113.35ドル高の16314.67、ナスダックは47.98ポイント安の4686.50で取引を終了した。昨日開催されたイエレンFRB議長の講演を受けて米国経済に楽観的な見方が広がり、買いが先行。4-6月GDP確報値が上方修正されたほか、9月ミシガン大学消費者景況感指数が予想を上振れたことも好感され、堅調推移となった。しかしながら、今週ヒラリー・クリントン前国務長官が医薬品価格の抑制に取り組む姿勢を表明したことへの懸念から、ヘルスケア・バイオ銘柄が売られ、引けにかけて上げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルや銀行が上昇する一方で医薬品・バイオテクノロジーやヘルスケア機器・サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比15円高の17785円。ADRの日本株は、富士通<6702>、日東電<6988>、伊藤忠<8001>が堅調。反面、住友電<5802>、三井住友<8316>、住友商<8053>が軟調など、対東証比較(1ドル120.59円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22