マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 13:06:03
16,990,058
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

7日のNY市場は上昇

2015/7/8 7:03 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17776.91;+93.33 Nasdaq;4997.46;+5.52 CME225;20440;+20(大証比) [NY市場データ]  7日のNY市場は上昇。ダウ平均は93.33ドル高の17776.91、ナスダックは5.52ポイント高の4997.46で取引を終了した。本日のユーロ圏首脳会議開催前にギリシャが財政再建策の提出を明日に持ち越すことが明らかになり、債務問題への先行き不透明感から売りが先行。中国株の大幅下落や軟調な原油相場も嫌気された。しかし、その後は明日のギリシャと債権団との協議結果を見極めたいとの思惑から引けにかけて上昇に転じた。セクター別では、公益事業や家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方で銀行や半導体・半導体製造装置が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比20円高の20440円。ADRの日本株は、大和ハウス<1925>、日東電<6988>、デンソー<6902>が小じっかりのほかは、オリンパス<7733>、みずほ<8411>、富士通<6702>など、対東証比較(1ドル122.43円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27