マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 15:56:19
17,002,337
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

1日のNY市場は上昇

2015/7/2 7:06 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17757.91;+138.40 Nasdaq;5013.12;+26.26 CME225;20560;+160(大証比) [NY市場データ]  1日のNY市場は上昇。ダウ平均は138.40ドル高の17757.91、ナスダックは26.26ポイント高の5013.12で取引を終了した。6月ADP雇用統計が市場予想を上回ったことで買いが先行。ギリシャが債権団の救済策受け入れを示唆したことが報じられたことも好感された。6月のISM製造業景況指数や新車販売台数が堅調な伸びを示したことも手伝い、終日堅調推移となったが、ギリシャ情勢への警戒感も根強くやや上げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、保険や家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方でエネルギーや運輸が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比160円高の20560円。ADRの日本株は、HOYA<7741>、日東電<6988>、富士重<7270>、住友商<8053>、積水ハウス<1928>など、対東証比較(1ドル123.16円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 5件
1928 東証プライム
3,734
9/4 15:00
-79(-2.07%)
時価総額 2,556,606百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09