マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 1:00:43
16,835,432
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

11日のNY市場は上昇

2015/6/12 7:00 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18039.37;+38.97 Nasdaq;5082.51;+5.82 CME225;20435;+5(大証比) [NY市場データ]  11日のNY市場は上昇。ダウ平均は38.97ドル高の18039.37、ナスダックは5.82ポイント高の5082.51で取引を終了した。前日の大幅上昇を受けた買いが継続し、上昇して始まった。小売売上高が好調な結果となり、3月及び4月分も上方修正されたことが好感された。しかし、ギリシャの救済を巡り、欧州連合(EU)のトゥスク大統領がギリシャの決断を迫り、国際通貨基金(IMF)の代表団が交渉を中断したことが報じられると、上値も限られた。セクター別では、運輸や公益事業が上昇する一方でエネルギーや家庭用品・パーソナル用品が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比5円高の20435円。ADRの日本株は、旭化成<3407>、ソフトバンク<9984>、NTTドコモ<9437>が小安いほかは、野村<8604>、みずほ<8411>、オリックス<8591>など、対東証比較(1ドル123.46円換算)で全般しっかり。 《NO》
関連銘柄 6件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17