マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 22:54:53
16,752,977
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10日のNY市場は上昇

2015/2/11 7:30 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17868.76;+139.55 Nasdaq;4787.65;+61.63 CME225;17820;+180(大証比) [NY市場データ]  10日のNY市場は上昇。ダウ平均は139.55ドル高の17868.76、ナスダックは61.63ポイント高の4787.65で取引を終了した。ギリシャの財政緊縮策で懸案となっている課題に関して欧州委員会が6ヶ月の猶予を認めるとの報道を受けて朝方から上昇。またギリシャ財務相が、11日開催予定のユーロ圏財務相会合で、新政権樹立後から凍結されていたピレウス港民営化の断行を表明する見通しであることが報じられ、ギリシャ新政権の方針転換への期待感から終日堅調推移となった。セクター別では全面高となっており、特に半導体・半導体製造装置や消費者・サービスの上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比180円高の17820円。ADRの日本株は、ANA<9202>、ソフトバンク<9984>、NTTドコモ<9437>が小安いほかは、ルネサス<6723>、富士重<7270>、オムロン<6645>、キヤノン<7751>など、対東証比較(1ドル119.44円換算)で全般しっかり。 《NO》
関連銘柄 7件
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17