マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 10:47:54
15,154,003
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反発、香港株反発でひとまず安心、関心は企業業績に

2020/1/22 12:18 FISCO
*12:18JST 日経平均は反発、香港株反発でひとまず安心、関心は企業業績に  日経平均は反発。120.94円高の23985.50円(出来高概算4億6000万株)で前場の取引を終えている。  連休明けとなった21日の米株式市場でNYダウは6日ぶりに反落し、152ドル安となった。中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大への懸念からアジア株がほぼ全面安となり、米国株にも売りが先行。ワシントン州で同ウイルスの感染者が確認されたとも伝わった。本日の日経平均は米株安の流れを引き継いで29円安からスタートしたが、前日に218円安と大きく下落しただけに、下値では押し目買いが入りプラス圏へ浮上。やはり前日下げの目立った香港株がひとまず反発したことなどが安心感につながり、前引けにかけて一時23992.73円(128.17円高)まで上昇した。  個別では、東エレク<8035>やアドバンテス<6857>といった半導体関連株の一角で上げが目立つ。リクルートHD<6098>も3%近い上昇で株式分割考慮後の上場来高値を更新。資生堂<4911>やソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>は小幅に上昇している。前日に第3四半期決算と通期予想の修正を発表した東製鉄<5423>は、朝方乱高下したが2%超の上昇。また、ウイルス対策関連との見方から関心が高まった神栄<3004>などが東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、トヨタ自<7203>が小安く、SUMCO<3436>や日立<6501>は軟調。決算発表予定を延期したネットワン<7518>や、ディーゼル車を巡る不正の疑いで独当局の捜査を受けたと伝わった三菱自<7211>は売りがかさんだ。  セクターでは、精密機器、不動産業、サービス業などが上昇率上位。半面、鉄鋼、非鉄金属、鉱業などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の63%、対して値下がり銘柄は31%となっている。  本日の日経平均は小安くスタートした後に切り返し、3ケタの上昇で前場を折り返した。新型肺炎は中国国内のみならず米国でも感染者が確認されるなど広がりを見せており、春節(旧正月)を前に一段の拡大や経済・企業業績への影響が懸念されるところ。しかし、日経平均は日足チャートで23810円近辺に位置する25日移動平均線を割り込まず、前日の当欄で指摘したとおり、ひとまず「目先調整の範囲内」だったと受け止められるだろう。香港株が反発し、前日見られたような日経平均先物のまとまった売りも本日は出ていないようだ。なお、前日の日経平均先物の手口を見るとモルガン・スタンレーMUFG証券の売り越しが目立った。  今週から主要企業の2019年10-12月期決算が徐々に始まり、期待の高い半導体関連株を中心に買い戻しや押し目買いが入っていることも窺える。やはり、外需関連企業の業績底打ち期待が根強くあるなかで、決算発表前に積極的な売りは手掛けづらいところ。前日決算発表した東製鉄は鋼材需要の減速感から朝方売られる場面もあったが、原料価格下落による採算改善がポジティブ視されて切り返した。今週はこのほか、23日に日本電産<6594>やディスコ<6146>が決算発表を予定している。海外では本日、オランダ半導体製造装置大手ASMLホーディングスや米半導体大手テキサス・インスツルメンツの決算発表もある。企業業績の動向を見極めたいとの思惑などから日経平均の高値もち合いが続くとの見方に変更はない。(小林大純) 《AK》
関連銘柄 16件
3004 東証スタンダード
1,651
9/4 15:00
-78(-4.51%)
時価総額 6,883百万円
神戸地盤の老舗商社。1887年創業。冷凍食品や農産物等の食品関連が主力。環境計測機器等の電子関連、生活資材等の物資関連、繊維関連製品も扱う。27.3期ROE15%以上目標。食品関連の業容拡大などに注力。 記:2024/06/07
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5423 東証プライム
1,938
9/4 15:00
-62(-3.1%)
時価総額 213,304百万円
国内最大手の電炉メーカー。1934年設立。主力製品のH形鋼は国内生産量トップ。電炉でコイル・厚板を生産できるのは同社のみ。無借金経営。引き続きコスト低減に取り組む。グリーン鋼材「ほぼゼロ」は好評。 記:2024/08/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6146 東証プライム
36,210
9/4 15:00
-3,950(-9.84%)
時価総額 3,922,159百万円
半導体の精密加工装置、精密加工ツールの製造・販売を行う。1937年に広島県呉市で創業。ダイシングソーなどで世界トップシェア。パワー半導体向け中心に精密加工装置は出荷順調。生産能力の強化、効率化推進。 記:2024/06/28
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7211 東証プライム
411.1
9/4 15:00
-16.3(-3.81%)
時価総額 612,655百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
7518 東証プライム
3,489
9/4 15:00
+21(0.61%)
時価総額 290,519百万円
独立系ネットワークインテグレーター。ICTシステムに係るネットワークやセキュリティのソリューション開発、構築、保守、運用まで展開。DX戦略コンサルティングサービスなどに注力。ストック型ビジネスを強化。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17