マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 15:12:57
15,453,890
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反発、業種・銘柄で強弱分かれるが連休前の買い戻し意識

2019/4/19 12:11 FISCO
*12:11JST 日経平均は反発、業種・銘柄で強弱分かれるが連休前の買い戻し意識  日経平均は反発。133.29円高の22223.41円(出来高概算4億8000万株)で前場の取引を終えている。  18日の米株式市場でNYダウは110ドル高と反発し、終値としては昨年10月4日以来の高値となった。3月小売売上高が市場予想を上回ったほか、週間新規失業保険申請件数は予想より減少。主要企業の決算も好感されて堅調に推移した。本日の東京市場もこうした米株高の流れを引き継いで反発期待の買いが先行し、日経平均は147円高からスタート。中国で「ニンテンドースイッチ」の販売が認可されたと報じられた任天堂<7974>が大きく値を飛ばし、関連銘柄にも買いが波及した。また値がさ株の一角や半導体関連株が買われ相場を押し上げた一方、自動車株や金融株などはさえず、寄り付き後の日経平均は22200円台前半を中心にもみ合う展開となった。東証1部の値上がり銘柄は全体の6割弱、対して値下がり銘柄は3割強となっている。  個別では、前述の任天堂が売買代金、上昇率ともに東証1部トップ。メガチップス<6875>やホシデン<6804>といった関連銘柄も上昇率上位に顔を出した。その他売買代金上位ではファーストリテ<9983>、楽天<4755>、東エレク<8035>、キーエンス<6861>、ソニー<6758>などが堅調で、ソフトバンクG<9984>は小じっかり。ソニーは中国でアニメビジネスに本格参入するなどと伝わっている。また、ZOZO<3092>やデンソー<6902>は3%を超える上昇となった。一方、武田薬<4502>、トヨタ自<7203>、JT<2914>などは小安い。三菱UFJ<8306>などの金融株は米長期金利の低下を受けてさえない。レーティング引き下げ観測のローソン<2651>が大きく売られ、7&iHD<3382>も下げ目立つ。また、業績下方修正のヤマトHD<9064>やLIXIL G<5938>が東証1部下落率上位に顔を出した。セクターでは、その他製品、電気機器、水産・農林業などが上昇率上位。反面、陸運業、電気・ガス業、空運業などが下落率上位だった。  日経平均への直接的な影響はないが、任天堂が急伸して相場をけん引。また米経済指標や企業決算が世界経済の減速懸念を一段と和らげ、半導体関連などの景気敏感株が買われている。反面、業績下方修正銘柄が売り込まれているほか、成長シナリオに陰りが見られるコンビニエンス大手が下値模索の展開となるなど、業種・銘柄間の強弱が鮮明となっている。値がさ株の上昇で日経平均は3ケタ高からスタートしたものの、その後はもみ合いで推移。本日は欧米・アジアの主要市場が聖金曜日の祝日で休場ということもあって、後場の日経平均はこう着感を強めそうだ。  ただ、日経平均が22000円台を回復してから個人投資家による日経レバETF<1570>の信用売りが積み上がっている。日経平均寄与度の大きいファーストリテも上値追いの展開が続きつつ、信用買い残が増えている状況だ。来週末からのゴールデンウィークの大型連休を前に買い戻しの動きが広がれば、日経平均の戻りに弾みが付く可能性もあるだろう。(小林大純) 《AK》
関連銘柄 19件
2651 東証プライム
10,330
7/23 15:00
±0(0%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
3092 東証プライム
4,619
9/4 15:00
+85(1.87%)
時価総額 1,439,484百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5938 東証プライム
1,698.5
9/4 15:00
-47.5(-2.72%)
時価総額 487,656百万円
住宅設備機器メーカー大手。トステム、INAX、新日軽等が統合して誕生。水廻り設備や金属製建材に強み。住宅窓サッシで国内トップシェア。リフォーム関連製品は売上順調。循環型素材「レビア」の拡販等に取り組む。 記:2024/06/11
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6804 東証プライム
2,103
9/4 15:00
-7(-0.33%)
時価総額 136,085百万円
総合電子部品メーカー。コネクタやスイッチ、ジャックなどの機構部品が主力。音響部品や表示部品等も。大阪府八尾市に本社。任天堂等が主要取引先。新工場建設でアミューズメント向け製品等の生産能力増強を図る。 記:2024/08/10
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6875 東証プライム
4,920
9/4 15:00
-160(-3.15%)
時価総額 108,083百万円
ファブレスLSIメーカー。アミューズメント事業が主力。ASIC事業、通信事業も展開。任天堂などが主要取引先。新規の通信事業に経営資源投下。ASIC事業では画像処理・FA機器向けなどで製品開発進める。 記:2024/06/29
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9064 東証プライム
1,661.5
9/4 15:00
-22.5(-1.34%)
時価総額 631,079百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17