マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 21:58:50
15,346,751
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は続伸、上げ幅ほど市場ムードは良好か?

2019/4/12 12:10 FISCO
*12:10JST 日経平均は続伸、上げ幅ほど市場ムードは良好か?  日経平均は続伸。130.52円高の21841.90円(出来高概算5億7000万株)で前場の取引を終えている。  11日の米株式市場でNYダウは14ドル安と小幅反落。翌日から発表が本格化する1-3月期決算を見極めたいとの思惑が強く、様子見ムードが広がった。一方、3月の米卸売物価指数が市場予想を上回ったほか、週間の米新規失業保険申請件数もおよそ50年ぶりの低水準となり、為替市場では米経済指標の改善を受けて1ドル=111円台後半まで円安が進行。本日の日経平均は円安を好感して70円高からスタートすると、朝方伸び悩む場面もあったが、決算発表のファーストリテ<9983>をけん引役として前引けにかけ上げ幅を広げる展開となった。東証1部の値上がり銘柄は全体の4割強、対して値下がり銘柄は5割ほどとなっている。  個別では、前述のファーストリテが8%近い上昇で前場を折り返し、日経平均を約159円押し上げた。今期営業利益予想を下方修正しているが、中国を中心とした海外の伸びがポジティブ視されているようだ。ソフトバンクG<9984>は投資先である米ライドシェア最大手のウーバーテクノロジーズが上場を正式申請し、3%近い上昇となった。その他売買代金上位では、任天堂<7974>、ソニー<6758>、トヨタ自<7203>などが堅調。米長期金利の上昇を受けて三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>といった金融株もしっかり。また、ファーストリテとともに好決算のCSP<9740>やコシダカHD<2157>が東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、武田薬<4502>が2%安となったほか、ファナック<6954>、キーエンス<6861>、SUMCO<3436>といったハイテク株がさえない。決算が注目された安川電<6506>は売りが先行したものの、その後下げ幅を縮めた。また、ローソン<2651>が急落し東証1部下落率トップとなった。セクターでは、保険業、証券、その他金融業などが上昇率上位。反面、鉱業、石油・石炭製品、医薬品などが下落率上位だった。  日経平均寄与度の大きいファーストリテやソフトバンクG、それに相場のけん引役となる金融株の上昇から、日経平均は3ケタの上昇で前場を折り返した。日足チャートでは、21900円手前に位置する200日移動平均線に再び迫る動きを見せている。成長期待の再燃したファーストリテやウーバー上場が材料視されるソフトバンクGの上昇が続けば、200日線の上抜けや節目の22000円台回復への期待も高まってくる。  とはいえ、日経平均はファーストリテとソフトバンクGの寄与(計195円押し上げ)を除けばマイナス。東証株価指数(TOPIX)は小幅ながらマイナスとなっており、東証1部市場では値下がり銘柄数が1087と値上がり銘柄数の917を上回る。市場のムードは日経平均の上げ幅ほど良好とは言いづらい。外需系企業の先駆けとして注目された安川電の決算はある程度想定されたとはいえ厳しい内容で、今月下旬から本格化する3月期決算企業の決算発表に向けてやや懸念を残すものとなった。個別に業績動向をよく見極めたうえで取り組むようにしたい。(小林大純) 《AK》
関連銘柄 15件
943
9/4 15:00
-6(-0.63%)
時価総額 77,609百万円
カラオケチェーン「カラオケまねきねこ」を国内外で展開。ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」、アクエル前橋等の不動産管理事業等も。カラオケ店舗数は660店超。国内は首都圏の出店継続。海外は東南アジアで出店加速。 記:2024/05/06
2651 東証プライム
10,330
7/23 15:00
±0(0%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9740 東証プライム
2,686
9/4 15:00
-49(-1.79%)
時価総額 39,798百万円
警備大手。常駐警備、機械警備を中心としたセキュリティサービスを展開。防犯カメラの販売、ビル管理等も。JR東日本の持分法適用関連会社。大規模開発事業への次世代セキュリティサービスの提供等に取り組む。 記:2024/06/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17