トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 14:02:22
15,407,055
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国経済の減速懸念が和らぎ一時17000円回復
2016/10/19 12:08
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:08JST 中国経済の減速懸念が和らぎ一時17000円回復 日経平均は続伸。23.55円高の16987.16円(出来高概算7億1000万株)で前場の取引を終えた。中国の経済指標発表を前に、ボックスレンジ上限となる17000円を目前に、こう着感の強い相場展開となった。そんななか、注目されていた中国7-9月GDPは前年同期比6.7%増となった。1-3月期から2期続けて横ばいだったが、市場予想と一致したことにより、中国経済の減速懸念が後退する格好となり、日経平均はその後一時17008.98円と、6営業日ぶりに節目の17000円を回復する場面もみられた。 セクターでは水産農林、その他金融、小売、精密機器、情報通信、証券、繊維、建設が上昇。半面、鉱業、保険、輸送用機器、海運、ゴム製品、非鉄金属が冴えない。東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数は大型株指数のみがマイナスで推移している。 日経平均は6営業日ぶりに節目の17000円を捉えてきているが、心理的な上値抵抗意識もあり、レンジ上限での攻防が意識されやすい。米国では決算が本格化するなか、インテルは10-12月見通しが慎重だったとして時間外で下落に転じている。これが重しとなるほか、米大統領選の候補者による第3回テレビ討論会も予定されており、ドル円相場に影響を与える可能性もあるため、方向感を掴みづらくさせよう。 とはいえ、足元では需給状況は良好であり、押し目買い意欲は根強いと考えられる。上値は17000円がカベとなる可能性があると考えられるが、ショートポジションは避けたいところである。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
10/18 12:06 FISCO
日経平均は小幅続伸、上値の重さよりも底堅さが意識されやすい
10/17 12:08 FISCO
日経平均は小幅続伸、ファーストリテが重しも底堅さが意識される
10/14 12:05 FISCO
日経平均は小反発、ファーストリテ、ソフトバンクグを睨みながらの相場展開
10/13 12:05 FISCO
日経平均は続落、中国貿易収支で売り仕掛けも自動車再編評価など地合いは悪くない
10/12 12:15 FISCO
日経平均型へのインデックス買いを意識