マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 21:24:29
15,642,363
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

建設株が堅調、政策期待が高まりやすい

2016/6/28 12:13 FISCO
*12:13JST 建設株が堅調、政策期待が高まりやすい  日経平均は反落。50.19円安の15259.02円(出来高概算13億8000万株)で前場の取引を終えている。27日の欧米市場は、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けた欧州経済の先行き不透明感から、軒並み弱い値動きとなった。NYダウは260ドル安となり、シカゴ日経225先物清算値は大阪比200円安の15160円だった流れもあり、これにさや寄せする格好から売りが先行した。  その後15100円近辺でのこう着が続く中、前場半ばには一時14987.79円と15000円を下回る場面もみられた。しかし、その後は急速に切り返しをみせており、15334.10円とプラスに転じる場面もみせていた。東証1部の騰落銘柄は値上がり、値下がりが拮抗。規模別指数では大型、中型株指数が下落する一方で、小型株指数のみが上昇。セクターでは建設、食料品、小売、倉庫運輸、医薬品、陸運、金属製品、情報通信がしっかり。半面、証券、ゴム製品、保険、輸送用機器、その他金融、銀行、非鉄金属が冴えない。  日経平均は一時15000円を割り込んだものの、その後急速に切り返すなど、15000円処での底堅さが意識されている。欧州経済の先行き不透明感から積極的な上値追いには慎重だが、内需・ディフェンシブ系を中心とした物色が目立っている。セクターでは建設が上昇率トップなど、来月10日に投票が行われる参院選を控え、政策期待等が高まりやすい。  内需系のみでの一段高は厳しいだろうが、欧州の不透明感から金融市場が混乱する局面においては、政府・日銀による緊急対策も意識されやすい。下値の堅さが意識されるなか、内需・ディフェンシブ物色の流れが続きそうである。(村瀬 智一) 《AK》