マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/6 7:15:35
15,648,814
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

本日も2兆円を下回る可能性が高く先物に振らされやすいか

2016/6/21 12:09 FISCO
*12:09JST 本日も2兆円を下回る可能性が高く先物に振らされやすいか  日経平均は続伸。81.32円高の16046.62円(出来高概算8億3000万株)で前場の取引を終えている。英国のEU離脱懸念が和らいだことで欧米市場は軒並み大きく上昇したが、円相場が1ドル103円台と円高に振れて推移していることが重しとなり、前日の大幅上昇に対する利益確定の売りが先行。寄り付き直後には15770.96円まで下げ幅を広げる場面もみられた。  しかし、英国のEU離脱懸念が和らぐなかで買い戻しの流れのほか、為替市場では1ドル104円台と円高が一服するなか、先物主導で切り返すと、前引けにかけては節目の16000円を回復している。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が過半数を占めている。セクターでは、医薬品、食料品、石油石炭、電気機器、海運、サービス、不動産がしっかり。一方で、非鉄金属、その他金融、電力ガス、保険、鉱業が小安い。  前日の大幅上昇に対する利益確定を予想していたが、売り先行後の底堅さが目立つ。5日線が支持線として意識されている。指数インパクトの大きいところでは、アステラス薬<4503>、KDDI<9433>、第一三共<4568>、花王<4452>、塩野義薬<4507>、東エレク<8035>がけん引しており、本日はややディフェンシブ系主導のようだ。ただ、売買代金は8069億円にとどまっており、本日も2兆円を下回る可能性が高い。インデックスに絡んだ売買に振らされやすいため、日経平均の16000円処では強弱感が対立しそうだ。  また、英国問題で陰に隠れているが、明日22日に参院選が告示される。安倍政権の経済政策・アベノミクスの是非などが争点となるなか、政策期待なども次第に下支え要因として意識されてくる可能性があろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04