マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 5:48:51
17,721,581
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決算は見極めてからの対応でも遅くない

2015/7/23 12:02 FISCO
*12:02JST 決算は見極めてからの対応でも遅くない  日経平均は反発。81.37円高の20675.04円(出来高概算9億6000万株)で前場の取引を終えた。22日の米国市場は、アップルの下落のほか、マイクロソフトなどの決算が嫌気され、NYダウ、ナスダックともに下落。ただし、アップルの下落については前日の段階で過剰に反応しており、日経平均は200円超の下落に対する自律反発の格好に。また、日本電産<6594>の決算が好感されるなど、業績評価の流れも見られている。  ただし、一時20700円を回復する局面がみられたものの、日中値幅は60円弱と狭いレンジ取引が続いており、物色の流れも個別に材料の出ている銘柄への値幅取り狙いにとどまっている。セクターでは小売、空運、食料品、その他製品、パルプ紙、情報通信、陸運などが堅調。半面、鉄鋼、鉱業、石油石炭、金属製品などが冴えない。  日経平均は自律反発の域であり、積極的には手掛けづらい状況である。23日の米国ではキャタピラーの決算などを控えていることもあり、日米ともに決算を見極めてからの物色になりやすい。もっとも、日本電産<6594>の決算評価の動きをみても、買い気配で始まったものの、その後も上げ幅を広げており、決算を見極めてからでも遅くない状況。マネパG<8732>などもじわじわと評価される流れであった。  そのため、決算を受けつつ、動きが出てきてから短期筋の資金流入が強まる状況であり、決算を見極めてからの冷静な対応が窺える。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 2件
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
8732 東証スタンダード
224
9/4 15:00
-13(-5.49%)
時価総額 7,572百万円
外国為替証拠金取引大手。業界初となる5通貨ペアでのスプレッド0.0銭(売買同値)の提示を標準化。CFD取引やシステム開発業務等も。総口座数は37万口座超。配当性向50%目途。不採算事業の見直し推進。 記:2024/06/04