マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 6:29:49
17,893,612
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

過剰な下げだが利益確定の売りも出やすいところ

2015/7/22 12:05 FISCO
*12:05JST 過剰な下げだが利益確定の売りも出やすいところ  日経平均は大幅に反落。260.82円安の20581.15円(出来高概算11億2000万株)で前場の取引を終えた。21日の米国市場は、IBMの軟調な決算やユナイテッド・テクノロジーズの下方修正などが嫌気された。また、時間外ではアップルが4-6月利益は予想を上回ったものの、iPhoneの販売台数が予想を下振れたことが嫌気され急落するなか、電子部品株などへ売りが波及した。  20600円台で始まった日経平均は、その後は同水準でのこう着が続いていた。しかし、売り一巡後の戻りの鈍さが次第に意識されるなか、前引けにかけて下げ幅を拡大している。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1400を超えており、全体の7割を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに2ケタの下落。セクターでは、石油石炭、空運、精密が上昇。半面、鉱業、その他金融、銀行、電気機器、繊維、保険、機械、情報通信、証券、ゴム製品などの弱さが目立つ。  アップルの時間外の急落が嫌気されたとの見方であるが、村田製<6981>が4%超、TDK<6762>が3%超、日東電<6988>が2%超の下落となるなど、やや過剰に反応している面が窺える。日経平均は直近で1000円超の上昇となり、年初来高値に接近していたこともあり、利益確定の売りも出やすいところ。押し目買い意欲は強いと考えられるが、一先ずタイミングを見極めるなかで、指値の薄いところをインデックス売りなどで値幅が出やすくなっていると考えられる。  一方で、上方修正を発表した三井化学<4183>が買われるなど、物色意欲の強さが窺える。和装関連が動意付くなど、材料株物色も根強い。後場は訪日外国人客数の発表が控えているため、インバウンド関連への物色も注目されよう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
4183 東証プライム
3,882
9/4 15:00
-123(-3.07%)
時価総額 794,894百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02