マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 6:37:22
17,838,906
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

チャイナ・ショック吸収で利食いが出やすい水準、材料株にシフト

2015/7/16 12:11 FISCO
*12:11JST チャイナ・ショック吸収で利食いが出やすい水準、材料株にシフト  日経平均は続伸。98.51円高の20561.84円(出来高概算11億2000万株)で前場の取引を終えた。米国の年内利上げ見通し、日本の緩和政策維持などから円相場は円安に振れやすく材料視された。ギリシャ議会では改革法案の可決に十分な賛成票が得られたと伝えられており、外部環境の落ち着きも買い安心感につながるなか、買い先行の展開に。  ただし日経平均は20600円に届かず、日中値幅は70円程度と狭く、戻り高値水準でのこう着感の強い相場展開になっている。セクターではその他製品、小売、情報通信、その他金融、保険、サービス、パルプ紙、輸送用機器などがしっかり。半面、鉱業、鉄鋼、石油石炭、金属製品、海運、水産農林などが冴えない。  連日で買いが先行するものの、チャイナ・ショックに伴う下落部分を吸収しており、安値圏で買った向きの利益確定の売りが出やすい水準であろう。また、影響は限られるとはいえ、上海指数の方向感の掴みづらい状況なども上値追いを慎重にさせている面もありそうだ。  日経平均は引き続き高値圏でのこう着が続きそうである。そのため、物色については、主力処から、中小型株や低位材料株などにシフトしやすいと考えられる。また、指数インパクトの大きいところでは、高安まちまちの中で、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、アルプス<6770>、TDK<6762>、トヨタ自<7203>などが日経平均をけん引している。これら銘柄を睨みながらの材料株への物色になろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10