トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 10:13:15
17,859,470
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
上海を睨みながら先高期待を高めるか
2015/7/14 12:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:18JST 上海を睨みながら先高期待を高めるか 日経平均は大幅に続伸。301.97円高の20391.74円(出来高概算13億8000万株)で前場の取引を終えた。ユーロ圏首脳会議で、ギリシャが財政改革を確実に実行することを条件に、金融支援交渉を始めることで合意した。これが伝えられたのが前日の取引終了後であり、先物市場では一時20370円まで上昇していた。これに現物がさや寄せする格好となり、インデックス買いが日経平均を押し上げている。 ギャップ・アップで25日線を突破して始まると、その後も上げ幅を広げ、一時20435.53円まで上げ幅を拡大させている。ただし、ギリシャについては改革法案を15日までに議会で可決し、実行することを条件としている。これらの政策は先日の国民投票で大多数が反対した内容であり、結果を見極めたいとのムードに。その他、上海指数が小動きで推移していたこともあり、強弱感が対立。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1700を超えており、全体の9割を占める全面高商状に。セクターでは33業種全てが上昇しており、証券、非鉄金属、保険、ゴム製品、鉄鋼、その他金融、鉱業、石油石炭、海運などの強さが目立つ。 日経平均は25日線を上回っての推移であり、先高期待が次第に強まってきている。日中値幅は90円程度と狭いが、証券などの強い値動きをみると、一段高が意識されやすい。また、上海指数は4000を挟んでの攻防をみせており、明確に4000を上放れてくるようだと、刺激材料になりやすいだろう。 インバウンド関連については利食いも出やすく、強弱感が対立しやすい。しかし、1年前の為替レートでは、人民元が円に対して2割上昇している。中国人にとって、日本製品は数年前の高値の花から割安商品に変化している。また、円安進行は、来日留学生の増加から、日本の不動産投資に拡大すると予想されている。中国マネーによる内需刺激はさらに拡大しよう。そのため、上海指数を睨みながらの相場展開になりやすい。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
7/13 12:01 FISCO
2万円の大台回復も中国株式次第か、明確な反転は見極めが必要
7/10 12:13 FISCO
上海指数は4000ptに接近、日経平均は2万円捉えるか
7/9 12:10 FISCO
19737.64円まで戻せないと、再び不安定な状況に
7/8 12:12 FISCO
ショートカバーを意識した短期リバウンド狙いも一考
7/7 12:13 FISCO
抵抗レベルでのこう着感の強い相場展開は続きそう