マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 21:45:37
17,740,896
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ギリシャ警戒も内需系や中小型株など冷静な対応で資金シフト

2015/6/22 12:12 FISCO
*12:12JST ギリシャ警戒も内需系や中小型株など冷静な対応で資金シフト  日経平均は続伸。161.07円高の20335.31円(出来高概算10億2000万株)で前場の取引を終えている。ギリシャ債務問題を巡るユーロ圏緊急首脳会議を控え、小幅に下落して始まった。しかし、寄り付き後早い段階でプラス圏を回復すると、その後もじり高基調が続いた。  セクターでは保険、銀行が2%を超える上昇となったほか、医薬品、水産農林、空運、建設などが1%を超える上昇。一方で、ガラス土石、卸売、パルプ紙、石油石炭、金属、ゴムなどが小安い。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。  売買代金上位では、メガバンク3行のほか、ソフトバンク<9984>、トヨタ自<7203>、FFRI<3692>、ファーストリテ<9983>、ミクシィ<2121>、クルーズ<2138>、東京海上<8766>などが堅調。半面、ファナック<6954>、村田製<6981>が利食いに押されている。  寄り付き後はこう着感の強い相場展開を想定していたが、予想以上に強い動きをみせている。日経平均は寄り付きの早い段階で5日線をクリアすると、その後は25日線レベルまでのリバウンドをみせている。ギリシャ債務問題を巡るユーロ圏緊急首脳会合を控えているが、楽観視するわけではないが、売り方の買戻しなども入っていると考えられる。  また、セクターをみると保険、銀行が高く、その他はやや内需系にシフトしているように映る。ギリシャのデフォルトを警戒しつつ、リスク回避的に内需へのシフトといったところか。また、インデックスに絡んだ売買で日経平均が強含みとなっているが、それでも完全に主力処にシフトしている訳ではなく、新興市場の中小型株への物色も活発である。ギリシャ問題に対して警戒しつつも、冷静な対応で資金を振り向けているようだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 9件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17