マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 21:46:38
17,423,371
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株などへの見直しが強まる(訂正)

2014/12/19 12:05 FISCO
*12:05JST 中小型株などへの見直しが強まる(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)出来高概算12億5あ000万株 (正)出来高概算12億5000万株  日経平均は大幅に続伸。330.07円高の17540.12円(出来高概算12億5000万株)で前場の取引を終えた。大幅に続伸して始まり、節目の17500円を回復している。18日のNY市場は堅調な経済指標が好感されたほか、ロシアのプーチン大統領の会見内容を受けてロシア金融市場の回復が期待されたこと、ルーブル相場の安定などを意識したリスク選好の展開に。NYダウは400ドルを超える大幅上昇となり、シカゴ先物についても節目の17500円を上回る中、これにサヤ寄せする格好でのギャップ・アップから始まった。  ただし、寄り付き後に17551.07円まで上げ幅を広げた後は、日中値幅80円程度の狭いレンジに。セクターでは証券、不動産が3%超の上昇。その他金融、銀行、ゴム製品、保険、輸送用機器などが堅調。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1400を超えており、全体の8割近くを占めている。  日経平均は、ギャップ・アップ後はこう着だが、想定内の動きであろう。ただ、17500円処が支持線として意識されてきており、想定よりも強さが感じられる。また、主力処が高止まりとなるなか、足元で調整が続いていた中小型株などへの見直しの動きが強まっており、年末ラリーを意識させる。  その他、日銀の金融政策決定会合の結果が注目される。現状維持でサプライズはないだろうが、黒田総裁の発言等を含め、何らかのサプライズが出てくる可能性もありそう。セクターでは、株高を背景に証券が上昇率トップだが、不動産、その他金融、銀行など、緩和メリット銘柄も上位であり、一段の緩和期待などが高まっているようである。(村瀬智一) 《FA》