マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:57:55
13,515,112
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は6日続落、自律反発狙いの買い集まるも終日マイナス圏での推移、値下がり率トップはアイドマHD

2021/12/1 16:47 FISCO
*16:47JST マザーズ指数は6日続落、自律反発狙いの買い集まるも終日マイナス圏での推移、値下がり率トップはアイドマHD  本日のマザーズ指数は10.03pt安の1060.96ptと続落。11月30日の米株式市場でNYダウは大幅反落。各種経済指標が予想以上に悪化したことに加え、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が12月連邦公開市場委員会(FOMC)で資産購入縮小ペース加速の選択肢を協議することが妥当との考えを示したため売りが加速した。ナスダック総合指数も大幅に反落し、幅広い銘柄に売りが広がった米株市場を受け、マザーズ指数は下落して始まったものの、売り一巡後は他指数と同様に買い優勢の展開となった。前日の後場に米モデルナCEOの発言を受けて一足先に売りが広がっており、5日間で大きく下落していたことから、自律反発狙いの買いが入りやすかった。ただ、プラス圏に浮上できず終日マイナス圏での推移に、本日の下げ幅を埋めることもできなかった。依然として新型コロナウイルス変異株「オミクロン株」への警戒感が広がる中、パウエル議長の発言が重しとなった。マザーズ指数の日足チャートは、長い下髭を伴う陰線を示現、一定の買いが向かっていたことはテクニカル面でも窺えた。なお、マザーズ指数は6日続落、売買代金は概算で1806.06億円。騰落数は、値上がり169銘柄、値下がり217銘柄、変わらず10銘柄となった。  個別では、FRONTEO<2158>、ビジョナル<4194>、フリー<4478>など時価総額上位銘柄をはじめ多くの銘柄が売り込まれた。下落率上位には前日まで上昇していたアイドマホールディングス<7373>が利食い売り優勢から19%安のストップ安に、直近IPO銘柄のサイエンスアーツ<4412>が17%安となった。値下がり率上位には、アールプランナー<2983>、メディア総研<9242>などが並んだ。一方、電子帳簿保存法に対応した経費管理ソリューションを提供開始すると発表したビーブレイク<3986>が25%高のストップ高に、日本郵便の配送試行にドローンを提供するACSL<6232>が4%高となった。そのほか、ホープ<6195>、エルテス<3967>、エスユーエス<6554>などが上昇率上位に並んだ。 《TY》
関連銘柄 12件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2983 東証グロース
970
9/4 14:40
-1(-0.1%)
時価総額 5,211百万円
注文住宅、分譲住宅を手掛ける戸建住宅事業を展開。愛知県名古屋市に本社。デザイン、性能、価格面に強み。中古再生・収益不動産事業等も手掛ける。東海エリア、首都圏エリアでの積極的な人材採用で事業規模拡大図る。 記:2024/08/23
3967 東証グロース
659
9/4 15:00
-15(-2.23%)
時価総額 3,988百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
3986 東証グロース
1,504
9/4 9:33
-24(-1.57%)
時価総額 2,312百万円
クラウド型ERP(クラウド技術を用いた統合型基幹業務パッケージ)を開発・販売。システム受託開発やIT人材派遣も。IT投資意欲旺盛でシステムインテグレーション好調。パッケージは月額課金型に注力へ。 記:2024/08/09
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4412 東証グロース
540
9/4 15:00
-13(-2.35%)
時価総額 3,624百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
6195 東証グロース
203
9/4 15:00
-6(-2.87%)
時価総額 2,933百万円
自治体に特化したサービスを展開。広告事業、行政マガジン「ジチタイワークス」の発行等を行うジチタイワークス事業が柱。企業版ふるさと納税支援事業等も。27.3期売上41億円目標。既存事業の新商材開発等を図る。 記:2024/07/26
6232 東証グロース
825
9/4 15:00
-70(-7.82%)
時価総額 13,047百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6554 東証グロース
739
9/4 15:00
-4(-0.54%)
時価総額 6,537百万円
技術者派遣・開発請負等を行うソリューション事業が主力。IT、機械、電機、電子、化学など領域は幅広い。コンサルティング事業、AR/VR事業等も。在籍エンジニア数は1900名超。派遣業務は高付加価値化図る。 記:2024/08/27
1,461
9/4 15:00
-43(-2.86%)
時価総額 22,197百万円
セールス・プラットフォームサービスを中心とする営業支援サービスが主力。ママワークス等の人材支援サービス、オンラインMTGツール等も手掛ける。受注件数は順調増。自動化、生成AI活用で生産性向上を図る。 記:2024/05/12
9242 東証グロース
1,515
9/4 15:00
-29(-1.88%)
時価総額 1,792百万円
高専生向け就活イベントが主力。高専生向け就職・進学情報サイト「高専プラス」の運営、理工系大学生向け就活イベント等も。2Q、3Qに売上が偏重する傾向。高専生サービスの安定化、理工系企画の拡充等に取り組む。 記:2024/06/07