マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 13:00:10
13,513,462
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は続落、朝高後に売られ売買高水準、IPO2社初値

2021/11/25 16:19 FISCO
*16:19JST マザーズ指数は続落、朝高後に売られ売買高水準、IPO2社初値  本日のマザーズ市場では、朝方こそ反発期待の買いが先行したものの、その後失速する展開となった。前日の米国市場では長期金利の上昇が一服し、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は反発。これを受けて、前日にハイテク株安とともに大きく売られたマザーズ銘柄にも朝方買いが入った。ただ、引き続き米金融正常化の前倒し観測は根強く、戻り待ちの売りが出て伸び悩んだ。売り買いが交錯したうえ、IPO(新規株式公開)銘柄の賑わいもあって売買は大きく膨らんだ。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で2663.79億円と2月16日以来の高水準だった。騰落数は、値上がり128銘柄、値下がり246銘柄、変わらず20銘柄となった。  個別では、時価総額上位のJMDC<4483>が軟調で、ビジョナル<4194>は小安い。売買代金上位ではグローバルW<3936>などが売りに押された。また、前日上場したラストワンマイル<9252>、9月上場で大きく賑わっていたアスタリスク<6522>はともにストップ安水準まで売られた。一方、時価総額上位のメルカリ<4385>は堅調で、フリー<4478>は小高い。前日ストップ高のSOSEI<4565>やGRCS<9250>は買いが続いた。また、M&A(企業の合併・買収)を発表したポート<7047>は買い気配のままストップ高比例配分となった。  なお、サイエンスアーツ<4412>は上場2日目の本日、公開価格の約2.7倍となる初値を付け、その後ストップ高水準まで買われた。本日、マザーズに新規上場したスローガン<9253>は公開価格を50%上回る初値を付けた。 《HK》
関連銘柄 12件
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4412 東証グロース
540
9/4 15:00
-13(-2.35%)
時価総額 3,624百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6522 東証グロース
450
9/4 15:00
-15(-3.23%)
時価総額 3,175百万円
飲料向けバーコードリーダーと自販機向け赤外線通信が主力。POS等のシステムインテグレーションも。「AsReader」ブランド。米国や中国など海外展開も。AsReader事業は堅調。スマホ用ソフトも開発。 記:2024/05/23
7047 東証グロース
2,045
9/4 15:00
-117(-5.41%)
時価総額 28,577百万円
就活情報サイト「キャリアパーク!」、就活生向け企業口コミサイト「就活会議」の運営を行う。ユーザーと電力事業者のマッチングサイト「エネチョイス」等も。人材領域では新卒支援市場におけるシェア拡大に注力。 記:2024/08/06
9250 東証グロース
1,405
9/4 14:50
-55(-3.77%)
時価総額 1,841百万円
企業経営、サイバーセキュリティなどのリスクマネジメントのDXを展開。GRCツールベンダーで国内トップ。企業向けガバナンス、リスク管理の市場拡大で需要拡大。GRCソリューション・プロダクトは売上堅調。 記:2024/05/11
9252 東証グロース
3,120
9/4 15:00
-70(-2.19%)
時価総額 9,881百万円
各種ライフラインの手続き代行サービス「まるっとシリーズ」を手掛ける。ECサイトでの商品販売、コンタクトセンター事業等も。新規事業への参入等を成長戦略として掲げる。生命保険の代理店事業は規模拡大予定。 記:2024/06/03
9253 東証グロース
676
9/4 14:22
-14(-2.03%)
時価総額 1,829百万円
就活プラットフォーム「Goodfind」、長期インターン紹介サービス「Intern Street」、ビジネスメディア等を手掛ける。キャリアサービス分野は社会人向けサービスが改善。学生向けサービスは順調。 記:2024/06/03