マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 5:03:33
13,581,803
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、景気後退懸念の高まりでセンチメント悪化、値上がり率トップはメドピア

2020/5/14 18:00 FISCO
*18:00JST マザーズ指数は反落、景気後退懸念の高まりでセンチメント悪化、値上がり率トップはメドピア  本日のマザーズ指数は、外部環境の悪化を受けて反落した。前日の米国市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が長期にわたる景気後退の可能性を示したことや著名投資家テッパー氏による「市場は過大評価されている」との見解をきっかけに市場心理が悪化し株価指数は大きく続落。この流れを受けて日経平均も100円近い下げ幅で下落スタートを切った。ただ、日経平均が思いのほか底堅さをみせて節目の20000円を割らずに推移する動きをみて個人投資家マインドも冷え込まずに済んだのか、マザーズ指数は反落で寄り付いた後はすぐに切り返し、上げ幅を拡大していった。しかしながら、後場に入って、日経平均が節目の20000円を割り込み主力銘柄に売りが膨らむと、個人投資家センチメントも相当に悪化し、マザーズ指数は一気に下げに転じ、その後は急速に下げ幅を広げていく展開となった。その結果、結局、本日のマザーズ指数はほぼ安値引けとなった。なお、売買代金は概算で1690.62億円。騰落数は、値上がり50銘柄、値下がり268銘柄、変わらず1銘柄となった。  個別では、上期営業利益が前年同期比47%増となり併せて完全子会社を設立し医師向け人材紹介事業を開始するなどと発表したメドピア<6095>が22%超のストップ高となった。また、非開示だった20年6月期経常利益が8.40億円-9.40億円の見込みとしたホープ<6195>、今期営業利益は前期比18%増としたブティックス<9272>、医薬営業支援サービスが好調に推移した結果、20年12月期第1四半期営業利益が前年同期比53%増となったケアネット<2150>、20年12月期第1四半期営業利益が2.5倍水準での着地となった富士マガ<3138>などもストップ高水準まで買われた。そのほか、前期営業利益が上振れ着地した松屋R&D<7317>、20年9月期の年間配当予想を28円に増額修正したほか自社株買いなども発表した新日本製薬<4931>なども2ケタ台の上昇率となり、値上がり率ランキングの上位に入った。一方、決算が嫌気されたピクスタ<3416>やシノプス<4428>が20%を超える大幅な下落となったほか、アズーム<3496>、アドウェイズ<2489>、サイバー・バズ<7069>などが値下がり率上位に並んだ。 《YN》
関連銘柄 12件
2150 東証プライム
640
9/4 15:00
-20(-3.03%)
時価総額 29,998百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
2489 東証プライム
354
9/4 15:00
-16(-4.32%)
時価総額 14,869百万円
アフィリエイト広告サービスが柱。ゲーム・マンガ広告に強み。アプリ・ウェブの包括的マーケティング支援も展開。アフィリエイト広告は金融関連のクライアントからの需要が増加。広告配信システムはYouTube対応。 記:2024/06/04
3138 東証グロース
673
9/4 14:15
-14(-2.04%)
時価総額 2,232百万円
国内最大級の雑誌定期購読サイト「Fujisan.co.jp」を運営。総登録ユーザー数は410万人超。定期購読契約継続率は7割超。取扱高は110億円超。24.12期はWEBビジネス等の先行投資見込む。 記:2024/04/29
3416 東証グロース
1,012
9/4 15:00
-30(-2.88%)
時価総額 2,305百万円
デジタル素材マーケットプレイス「PIXTA」の運営を行う。素材点数は約9300万点。出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営等も。PIXTA事業では少量ダウンロードプランの利用ユーザーが増加。 記:2024/06/24
3496 東証グロース
5,750
9/4 15:00
-210(-3.52%)
時価総額 34,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
4428 東証グロース
987
9/4 15:00
-18(-1.79%)
時価総額 6,140百万円
小売業向け需要予測型自動発注システムを提供。生産管理や在庫管理の最適化を目指す流通業向けAIサービス「sinops」を展開。導入店舗数が拡大。スーパー向け人時改善サービス開始。配当性向は4割目安。 記:2024/08/13
4931 東証プライム
1,813
9/4 15:00
-32(-1.73%)
時価総額 39,623百万円
化粧品や健康食品を開発・販売。製造は外部に委託。通販を軸に直営店販売や卸売も。24.9期1Qは健康食品の好調続く。化粧品は新製品が牽引。現法設立の米国は2Qからテスト展開開始へ。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/04/12
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6195 東証グロース
203
9/4 15:00
-6(-2.87%)
時価総額 2,933百万円
自治体に特化したサービスを展開。広告事業、行政マガジン「ジチタイワークス」の発行等を行うジチタイワークス事業が柱。企業版ふるさと納税支援事業等も。27.3期売上41億円目標。既存事業の新商材開発等を図る。 記:2024/07/26
7069 東証グロース
1,221
9/4 14:17
±0(0%)
時価総額 4,783百万円
インフルエンサーサービス、SNSアカウント運用、インターネット広告販売を行うSMM事業が主力。HR事業、ライブ配信プラットフォーム事業等も。スカウト代行サービスなどを行う「Buzz Job」の育成図る。 記:2024/08/12
7317 東証グロース
658
9/4 15:00
-33(-4.78%)
時価総額 13,909百万円
血圧計腕帯や医療用綿棒自動機等のメディカルヘルスケア事業、縫製自動機やエアバッグ等のセイフティシステム事業を展開。血圧計センサー用腕帯で世界トップシェア。メディカルヘルスケア事業では工程自動化を推進。 記:2024/08/20
9272 東証グロース
1,542
9/4 15:00
-32(-2.03%)
時価総額 15,667百万円
介護業界に特化したマッチング・プラットフォーム事業を展開。商談型展示会やM&A仲介が収益の柱。M&A仲介事業は足踏み。展示会事業は伸長。展示会の規模拡大で出展紹介数が増加。採用支援もイベント増やし拡大。 記:2024/07/11