マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 10:17:08
13,473,673
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は大幅反発、メルカリがけん引し6%超高、アンジェスはストップ高

2020/5/7 16:41 FISCO
*16:41JST マザーズ指数は大幅反発、メルカリがけん引し6%超高、アンジェスはストップ高  本日のマザーズ市場では、新型コロナウイルスの影響下でも成長が期待されるハイテク株やバイオ関連株を中心に資金流入が強まった。連休明けの日経平均は米中の経済指標などを睨み方向感に乏しい展開。対してマザーズでは目標株価引き上げ観測のメルカリ<4385>などが指数を大きく押し上げ、マザーズ銘柄への買いを一段と促した面もあるとみられる。なお、マザーズ指数は大幅反発。終値では6%を超える上昇となり、2月14日以来の水準を回復した。売買代金は概算で2342.55億円と、3営業日連続で2000億円を超えた。騰落数は、値上がり258銘柄、値下がり58銘柄、変わらず5銘柄となった。  個別では、前述のメルカリが6%を超える上昇。前週発表した決算を受けて一部証券会社が目標株価を引き上げている。もう1つのけん引役が新型コロナのワクチン開発で注目されるアンジェス<4563>で、全市場売買代金トップとなり大幅に11日続伸。ストップ高水準で取引を終えた。その他ではソレイジア<4597>などが大幅高となり、アンジェス以外にもAiming<3911>やNexTone<7094>などストップ高を付ける銘柄が相次いだ。HMT<6090>は制限値幅拡大にも関わらずストップ高となり、前営業日比6割近い大幅高だった。一方、SOSEI<4565>やTKP<3479>は売り優勢で、パートナーAG<6181>などが下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 9件
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
594
9/4 13:51
-9(-1.49%)
時価総額 3,505百万円
メタボローム解析・リピドーム解析等を行う先端研究開発支援事業が主力。慶應義塾大学発のベンチャーとして2003年に創業。ヘルスケア・ソリューション事業も。先端研究開発支援事業は国内の食品、化学分野が順調。 記:2024/07/02
6181 東証グロース
117
9/4 15:00
-5(-4.1%)
時価総額 2,923百万円
「スマ婚シリーズ」などのカジュアルウェディング事業、結婚相談所「パートナーエージェント」の運営等を行う婚活事業が柱。婚活事業の在籍会員数は8100名超。中期経営計画では27.3期売上高77億円目指す。 記:2024/06/15
7094 東証グロース
1,804
9/4 15:00
-108(-5.65%)
時価総額 17,665百万円
音楽著作物の著作権管理会社。イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランスの合併・事業統合で2016年に誕生。音楽配信事業等も。レコチョクを子会社化。25.3期は管理楽曲数、取扱原盤数の順調増を見込む。 記:2024/07/04