マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 6:37:17
17,430,512
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  
9244 東証グロース サービス業
デジタリフト
関連マーケット速報
2021/11/10
マザーズ指数は3日ぶり反発、値ごろ感から買い戻し優勢も伸び悩み、値上がり率トップは夢展望
*16:47JST マザーズ指数は3日ぶり反発、値ごろ感から買い戻し優勢も伸び悩み、値上がり率トップは夢展望  本日のマザーズ指数は朝方の買い一巡感は伸び悩んだが、3日ぶりの反発となった。前日の米株式市場でNYダウは3日ぶりに反落。10月生産者物価指数(PPI)が引き続き高い伸びを示したためインフレ警戒感が強まり、史上最高値付近からの利益確定売りが嵩んだ。米10年国債利回りは低下したがハイテク株も利益確定売りに押され、ナスダック総合指数は12日ぶりに反落、記録的な高値更新劇は途絶えた。米株安を受けたマザーズ指数は小幅に下落してスタートしたものの、前日までの下落による値ごろ感もあって買い戻しが優勢となると、午前10時前には一時1123.83ptまで上昇。しかし、前日の米株市場では、国内の個人投資家からも人気の高い電気自動車のテスラが、最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏による保有株売却懸念から11%安と急落。朝方下げ渋っていた日経平均株価が、中国株や香港株の軟調推移を受けて29000円近くまで下げたこともあり、個人投資家の含み損益悪化が推察されるなか、マザーズ指数の買いの勢いも続かなかった。午後からは日経平均など主要株価指数が一段と下げ幅を拡げるなか、マザーズ指数も上げ幅を縮める動きとなった。なお、売買代金は概算で1458.85億円。騰落数は、値上がり167銘柄、値下がり214銘柄、変わらず11銘柄となった。  個別では、決算を手掛かりにプレイド<4165>、アイキューブド<4495>、イノベーション<3970>が急伸、また、米国での国際訴訟案件の調査でレビューツール「KIBIT Automator」の成果が確認されたと発表したFRONTEO<2158>も急伸し、それぞれ上昇率上位に顔を出した。そのほか、夢展望<3185>、サマンサJP<7829>、レナサイエンス<4889>、マクアケ<4479>、WDBココ<7079>などが上昇率上位に並んだ。時価総額上位では、JMDC<4483>、メドレー<4480>、HENNGE<4475>、アンジェス<4563>などが大幅に上昇し、JTOWER<4485>やBASE<4477>も上昇した。一方、第1四半期の営業減益が嫌気されたプラッツ<7813>が急落し、エスユーエス<6554>、INCLUSIVE<7078>、クックビズ<6558>、KIYOラーニング<7353>などと共に下落率上位に並んだ。そのほか、ロボペイ<4374>、プロジェクトカンパニー<9246>、ユミルリンク<4372>、デジタリフト<9244>など直近IPO銘柄も軒並み崩れた。第3四半期減益決算が売り材料視されたバルミューダ<6612>も売られ、時価総額上位ではメルカリ<4385>、ウェルスナビ<7342>などが下落した。 《YN》
2021/11/4
マザーズ指数は3日続伸、米株高受け買い先行も、再び後場伸び悩み
*16:26JST マザーズ指数は3日続伸、米株高受け買い先行も、再び後場伸び悩み  本日のマザーズ市場では、祝日前の2日と同様、前場堅調だったのち後場伸び悩む展開となった。米国市場で連邦公開市場委員会(FOMC)を挟んで主要株価指数の最高値更新が続き、新興株にとっても買い安心感につながったが、企業決算の発表が続くなかで利益確定の売りも出た。個人投資家に人気の海運株が後場急落したことも、個人投資家が取引主体の新興株に影響したとみられる。なお、マザーズ指数は3日続伸、売買代金は概算で1513.05億円。騰落数は、値上がり204銘柄、値下がり170銘柄、変わらず16銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>やJMDC<4483>が堅調で、JTOWER<4485>は7%超の上昇。売買代金上位ではグローバルW<3936>が反発し、デジタリフト<9244>やメタリアル<6182>は大幅高となった。また、クックビズ<6558>やINC<7078>が連日のストップ高となり、ワンプラ<4199>やエスユーエス<6554>もストップ高水準で取引を終えた。一方、時価総額上位ではフリー<4478>やビジョナル<4194>が軟調。売買代金上位ではアスタリスク<6522>やFRONTEO<2158>が利益確定売りに押された。また、直近急騰していたシャノン<3976>が買い一巡後に値を崩し、下落率トップとなった。 《HK》
2021/11/4
出来高変化率ランキング(14時台)~タキロンCI、ロゼッタなどがランクイン
*14:46JST 出来高変化率ランキング(14時台)~タキロンCI、ロゼッタなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月4日 14:33 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <3760> ケイブ        1536900  26660  5664.82% 3.54% <1482> iシェアーズ     210930  16268.2  1196.58% -0.26% <9244> デジタリフト     2560900  221900  1054.08% 17.47% <9885> シャルレ       2391000  232720  927.41% 2.64% <6193> バーチャレク     266700  26080  922.62% 7.72% <4374> ロボペイ       375300  37300  906.17% 15.31% <4980> デクセリアルス    5457800  695200  685.07% 16.9% <3976> シャノン       2414000  320580  653.01% -18.09% <6269> 三井海洋       792500  110400  617.84% -16.68% <2514> NF外株ヘッジ有   15470  2338  561.68% 0.97% <4215>* タキロンCI     629700  95260  561.03% -4.37% <4312> サイバネット     860400  131480  554.40% -0.61% <2630>* MXSS&P500ヘッジ有  26373  4313.6  511.39% 1.09% <1345> 上場Jリート     129400  22320  479.75% 0% <6338> タカトリ       450500  82720  444.61% 10.89% <1348> MXSトピクス    601900  117300  413.13% 1.09% <8226> 理経         6143100  1201100  411.46% 7.01% <7081> レンティア      60400  12280  391.86% 0.1% <6937>* 古河池        348300  70940  390.98% -1.58% <6879> イマジカG      2238200  458800  387.84% 3.61% <3698> CRI・MW     402200  84840  374.07% 0.99% <2632> MXSナス100ヘッジ有  24244  5144.4  371.27% 1.58% <3793> ドリコム       3072400  738040  316.29% 0.81% <7003> 三井E&S      6036300  1465680  311.84% -14.59% <6718> アイホン       142400  34660  310.85% -3.84% <6182>* ロゼッタ       4005500  980420  308.55% 14.31% <9757> 船総研HD      385700  96680  298.94% -9.52% <6925> ウシオ電       1889100  475660  297.15% 9.14% <7729> 東京精        1129500  296040  281.54% 7.9% <3939> カナミックN     446400  118280  277.41% -2.2% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2021/11/4
出来高変化率ランキング(13時台)~ケイブ、デジタリフトなどがランクイン
*14:06JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ケイブ、デジタリフトなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月4日 13:38 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <3760> ケイブ        1486000  26660  5473.89% 2.98% <9244> デジタリフト     2162600  221900  874.58% 11.6% <1482> iシェアーズ 米国債   155427  16268.2  855.40% -0.3% <9885> シャルレ       2068600  232720  788.88% -1.72% <4374> ロボペイ       286800  37300  668.90% 22.01% <4980> デクセリアルス    5169600  695200  643.61% 16.73% <6269> 三井海洋       691000  110400  525.91% -16.84% <3976> シャノン       1909300  320580  495.58% -9.58% <1345> 上場Jリート     118100  22320  429.12% -0.05% <6338> タカトリ       425000  82720  413.78% 10.71% <1348> MXSトピクス    600740  117300  412.14% 1.23% <6193> バーチャレク     132800  26080  409.20% 15.66% <7081>* レンティア      60100  12280  389.41% -0.21% <8226> 理経         5288400  1201100  340.30% 12.92% <6879> イマジカG      1953600  458800  325.81% 8.13% <4312>* サイバネット     496200  131480  277.40% -4.13% <7729> 東精密     1082500  296040  265.66% 7.9% <7003> 三井E&S      5321200  1465680  263.05% -15.99% <6718> アイホン       125800  34660  262.95% -2.82% <3698>* CRI・MW     307800  84840  262.80% 5.21% <3793> ドリコム       2675700  738040  262.54% 2.74% <3939> カナミックN     428700  118280  262.45% -2.05% <9757> 船総研HD      343900  96680  255.71% -9.2% <6925> ウシオ電       1677900  475660  252.75% 9.14% <6652> IDEC       608000  186220  226.50% 6.95% <3647> G3HD  788800  246800  219.61% 7.05% <3355>* クリヤマHD     87900  27980  214.15% 5.48% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
2021/11/4
出来高変化率ランキング(10時台)~理経、ロボペイなどがランクイン
*10:55JST 出来高変化率ランキング(10時台)~理経、ロボペイなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月4日 10:45 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <3760> ケイブ       1172500  26660  4297.97% 7.73% <1482>* iシェアーズ    149045  16268.2  816.17% -0.39% <9885> シャルレ      1481200  232720  536.47% 4.49% <4980> デクセリアルス   3581600  695200  415.19% 16.2% <3976> シャノン      1563400  320580  387.68% -1.65% <2632>* MXSナス100ヘッジ有 23569  5144.4  358.15% 1.66% <6193> バーチャレク    102900  26080  294.56% 10.23% <6338> タカトリ      314300  82720  279.96% 11.33% <6269> 三井海洋      389900  110400  253.17% -14.96% <2514> NF外株ヘッジ有  7680  2338  228.49% 1.16% <6879> イマジカG     1501800  458800  227.33% 6.02% <8226>* 理経        3812500  1201100  217.42% 12.55% <2625>* iFETPX    41455  13364.4  210.19% 1.03% <7729> 東京精       846600  296040  185.97% 9.36% <9244> デジタリフト    627300  221900  182.69% 8.81% <3647> ジースリーHD   674600  246800  173.34% 5.45% <3939> カナミックN    322700  118280  172.83% -0.94% <3793> ドリコム      1950900  738040  164.34% -1.13% <8256> プロルート     2679700  1023480  161.82% -1.84% <7510> たけびし      80200  31500  154.6% 1.61% <7003> 三井E&S     3665600  1465680  150.1% -13.36% <6652> IDEC      445000  186220  138.96% 9.61% <4374>* ロボペイ      88400  37300  137% 13.72% <2516> 東証マザーズETF 907100  413372  119.44% 1.48% <6718> アイホン      75400  34660  117.54% -3.19% <6925> ウシオ電      1022300  475660  114.92% 8.81% <6612>* バルミューダ    34000  16200  109.88% 3.04% <9757>* 船総研HD     192300  96680  98.9% -9.61% <4902> コニカミノルタ   13274700  6676280  98.83% -8.75% <1475> iSTOPIX   218019  110035.2  98.14% 0.96% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
2021/11/2
マザーズ指数は続伸、新興株に物色向くも続かず、後場伸び悩む
*16:45JST マザーズ指数は続伸、新興株に物色向くも続かず、後場伸び悩む  本日のマザーズ市場では、前場こそ堅調な展開だったが、後場になるとやや伸び悩んだ。祝日や米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に主力大型株が手控えムードとなり、値幅の大きく出ている新興株に物色の矛先が向いたようだ。もっともこうした買いも続かず、後場は上げ幅を大きく縮める銘柄が散見された。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で1763.19億円。騰落数は、値上がり204銘柄、値下がり165銘柄、変わらず20銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>やフリー<4478>が堅調で、ビジョナル<4194>は小高い。売買代金トップのアスタリスク<6522>は前場に大幅高となる場面もあったが、引けにかけて一時マイナスに転じるなど失速した。新サービス発表のエネチェンジ<4169>も買いが一巡すると上げ幅を縮小。ただ、リベロ<9245>やHENNGE<4475>は終値でも10%を超える上昇となり、ドリコム<3793>やデジタリフト<9244>などはストップ高水準で取引を終えた。一方、時価総額上位ではJMDC<4483>、売買代金上位ではアイドマHD<7373>などが軟調。グローバルW<3936>は一時ストップ安水準まで売られ、下落率トップとなった。 《HK》
2021/11/2
出来高変化率ランキング(14時台)~アイホン、大崎電などがランクイン
*14:47JST 出来高変化率ランキング(14時台)~アイホン、大崎電などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月2日 14:31 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <9244> デジタリフト     981200  29560  3219.35% 24.35% <2621> IS米国債20年ヘッジ有  402280  20481  1864.16% -0.66% <6196> ストライク      781800  47980  1529.43% 6.2% <6629> テクノHR      3019800  242920  1143.13% -7.66% <2489> アドウェイズ     2491400  237740  947.95% 12.61% <7061> 日本ホスピスHD   163400  18760  771.00% 6.02% <2130> メンバーズ      572600  74360  670.04% -5.01% <3467> アグレ都市      236900  30940  665.68% 14.79% <4251> 恵和         198600  31680  526.89% 4.29% <3681> ブイキューブ     5449400  970000  461.79% -22.95% <2768> 双日         6967500  1249380  457.68% -6.26% <3907> シリコンスタ     1420200  254920  457.12% 15.21% <6879> イマジカG      1096900  229220  378.54% 17.55% <9810> 日鉄物産       180700  38400  370.57% 0.38% <1488> 大和Jリート     233510  50690  360.66% 0.33% <8584> ジャックス      272300  61160  345.23% 4.28% <4927> ポーラオルHD    1668900  376840  342.87% -6.31% <2633> S&P500ヘッジ無  62470  14302  336.79% -0.57% <3540> Ciメディカル    37600  8820  326.30% 2.63% <3698> CRI・MW     177600  44840  296.07% 6.09% <7004> 日立造        5453200  1450000  276.08% -6.52% <6718>* アイホン       75700  20900  262.20% 0.41% <9090> 丸和運輸       462700  131020  253.15% -8.83% <7089> フォースタ      173200  49540  249.62% 5.7% <4169> エネチェンジ     1400700  408580  242.82% 7.75% <7366> LITALICO   201500  60080  235.39% -5.22% <6644>* 大崎電        449500  138440  224.69% -5.7% <5352> 黒崎播磨       49300  15260  223.07% -3.41% <4771> エフアンドエム    449700  141680  217.41% -2.19% <4151> 協和キリン      1921600  623200  208.34% -6.8% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
2021/11/2
出来高変化率ランキング(13時台)~デジタリフト、ストライクなどがランクイン
*14:09JST 出来高変化率ランキング(13時台)~デジタリフト、ストライクなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月2日 13:36 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <9244> デジタリフト     981200  29560  3219.35% 24.35% <6196> ストライク      710100  47980  1379.99% 7.4% <6629> テクノHR      2841900  242920  1069.89% -7.56% <2489> アドウェイズ     2283700  237740  860.59% 14.81% <7061> 日本ホスピスHD   138400  18760  637.74% 5.87% <3467> アグレ都市      219000  30940  607.82% 15.71% <2130> メンバーズ      526000  74360  607.37% -5.26% <4251> 恵和         183000  31680  477.65% 4.5% <3681> ブイキューブ     5449400  970000  461.79% -22.95% <3907> シリコンスタ     1346700  254920  428.28% 15.58% <6879> イマジカG      1096900  229220  378.54% 17.55% <2768>* 双日         5806600  1249380  364.76% -5.37% <1488> ダイワ上場投信−東証REIT指数    232720  50690  359.10% 0.42% <9810>* 日鉄物産       170100  38400  342.97% 0.57% <3540> Ciメディカル    36100  8820  309.30% 1.97% <4927> ポーラオルHD    1510500  376840  300.83% -6.43% <8584>* ジャックス      243000  61160  297.32% 4.11% <3698> CRI・MW     159200  44840  255.04% 6.02% <7004> 日立造        4709500  1450000  224.79% -6.85% <4169> M−エネチェンジ   1298400  408580  217.78% 8.32% <7089> フォースタ      153200  49540  209.25% 4.3% <9090>* 丸和運輸       390400  131020  197.97% -8.58% <7366> LITALICO   176100  60080  193.11% -3.48% <3645> メディカルN     928800  338880  174.08% 1.74% <4151> 協和キリン      1687700  623200  170.81% -6.01% <8002>* 丸紅         15409200  5765460  167.27% 3.81% <5352> 黒崎播磨       38900  15260  154.91% -2.97% <4771>* エフアンドエム    353000  141680  149.15% -6.54% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
2021/11/2
出来高変化率ランキング(10時台)~デジタリフト、Ciメディカルなどがランクイン
*10:41JST 出来高変化率ランキング(10時台)~デジタリフト、Ciメディカルなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月2日 10:28 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <2621> IS米国債20年ヘッジ有     351375  20481  1615.61% -0.93% <6196> ストライク     551200  47980  1048.81% 10.6% <6629> テクノHR     2222800  242920  815.03% -5.49% <2489> アドウェイズ    1621700  237740  582.13% 14.2% <2130> メンバーズ     372300  74360  400.67% -5.44% <6879> イマジカG     1096900  229220  378.54% 17.55% <4251> 恵和        124300  31680  292.36% 9.74% <9244>* デジタリフト    104800  29560  254.53% 9.13% <3467> アグレ都市     108200  30940  249.71% 11.93% <3907> シリコンスタ    887800  254920  248.27% 15.21% <2633>* NFS&P500ヘッジ無   49710  14302  247.57% -0.12% <7061> 日本ホスピスHD  64400  18760  243.28% 13.71% <3681> ブイキューブ    3258700  970000  235.95% -20.08% <3540>* Ciメディカル   27300  8820  209.52% 2.96% <1488>* 大和Jリート    121120  50690  138.94% -0.23% <4927> ポーラオルHD   883700  376840  134.5% -8.39% <4169> エネチェンジ    914300  408580  123.78% 15.31% <2561>* iS日国際     153716  73049  110.43% -0.07% <7366> LITALICO  118900  60080  97.9% -5.07% <4980> デクセリアルス   1004500  527480  90.43% 21.37% <3645> メディカルN    628700  338880  85.52% 5.21% <7089> フォースタ     88700  49540  79.05% 0.22% <3698> CRI・MW    78300  44840  74.62% 3.6% <4151>* 協和キリン     1043900  623200  67.51% -6.54% <6030> アドベンチャ    78200  47360  65.12% 3.83% <3632> グリー       4002400  2470260  62.02% 7.7% <9919> 関西スパ      433000  269440  60.7% -13.74% <7004> 日立造       2170000  1450000  49.66% -6.08% <5352>* 黒崎播磨      22600  15260  48.1% -1.98% <6182>* ロゼッタ      962600  668040  44.09% -3.07% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
2021/10/9
新興市場見通し:インフレ観測くすぶり重しに、IPOは東証1部にPHCHD
*14:21JST 新興市場見通し:インフレ観測くすぶり重しに、IPOは東証1部にPHCHD 今週の新興市場では、引き続き日経平均と同様、マザーズ指数や日経ジャスダック平均も下落した。週前半は米連邦政府の債務上限問題や中国不動産会社の資金繰り問題といった海外リスクが意識されたほか、エネルギー価格の上昇とともにインフレ観測や長期金利の上昇圧力が強まり、特に新興株には逆風となった。ただ、週後半になるとこうした懸念が和らぎ、時価総額トップのメルカリ<4385>などを軸にマザーズ指数はやや値を戻した。なお、週間の騰落率は、日経平均が-2.5%であったのに対して、マザーズ指数は-2.3%、日経ジャスダック平均は-1.1%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のフリー<4478>が週間で4.2%安、JMDC<4483>が同4.7%安と軟調。前の週に上場したセーフィー<4375>は同7.5%安となった。売買代金上位ではプレミアアンチエイジング<4934>が下落し、Appier Group<4180>は上場前株主の売り観測もあって大きく値を下げた。また、直近上場のデジタリフト<9244>やジィ・シィ企画<4073>が週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、前述のメルカリは同3.6%高。「メルカリShops」の本格提供を開始すると発表し、週末にかけて上場来高値を付けた。また、直近上場のプロジェクトカンパニー<9246>が賑わい、フーバーブレイン<3927>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力は東映アニメーション<4816>が同1.9%安となるなど全般軟調。9月度売上速報を発表したワークマン<7564>は同7.8%安となった。売買代金上位のフェローテックHD<6890>やウエストHD<1407>も売りに押され、Mipox<5381>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。一方、セリア<2782>は同1.7%高と堅調で、ディーエムソリューションズ<6549>が上昇率トップとなった。IPOでは、ワンキャリア<4377>が公開価格を約20%、日本エコシステム<9249>が約4%上回る初値を付けた。 来週の新興市場では、上値の重い展開となる可能性がありそうだ。今週の下落局面でもさほど売りが膨らんでいない様子だったのにはまずまず安心感もあるが、株式市場全体を見渡すと海運株などの急落とともに信用買い残の増加と信用評価損益の悪化が進んでおり、個人投資家の資金余力が高まっているとは言えないだろう。また、今週末の米国市場では原油高とともに長期金利が一段と上昇しており、インフレ観測がくすぶることも新興株にとって重しとなりそうだ。 来週は、10月13日にティーケーピー<3479>、チームスピリット<4397>、14日に出前館<2484>、UUUM<3990>、オキサイド<6521>、バリュエンスHD<9270>、15日にウエストHD、ココナラ<4176>、ビザスク<4490>、グッドパッチ<7351>、アイドマ・HD<7373>などが決算発表を予定している。貸会議室のTKPは今週、通期予想の下方修正を発表。再生可能エネルギー関連のウエストHD、スキルシェアのココナラやビザスクなどにも注目したい。 IPO関連では、10月14日にPHCHD<6523>が東証1部へ新規上場する。旧パナソニックヘルスケアが前身で、2014年に米ファンドが買収。直近では新型コロナウイルスワクチンの輸送に必要な冷凍庫の増産も報じられているが、公開規模は800億円を超える。なお、今週は日本調理機<2961>(11月9日、東証2部)の新規上場が発表されている。 《FA》
2021/9/29
マザーズ指数は続落、GMO-FGやアフターコロナが下支えし下げ縮小、値上がり率トップはグローバルW
*16:57JST マザーズ指数は続落、GMO-FGやアフターコロナが下支えし下げ縮小、値上がり率トップはグローバルW  本日のマザーズ指数は、米国市場やマザーズ先物が下落した流れを引き継ぎ、続落でスタートした。現物株の寄り付き後は、時価総額上位のGMOフィナンシャルゲート<4051>がプラスに転じ上げ幅を拡大して相場を下支えし、マザーズ指数も下げ幅を縮小し底堅い値動きでの推移となった。また、大引けにかけて、時価総額上位のメルカリ<4385>や弁護士ドットコム<6027>が下げ幅を縮小し、マザーズ指数は本日の高値付近で取引を終了した。なお、旅工房<6548>などアフターコロナ銘柄が上昇したことも下げ幅の縮小に寄与したもようだ。日足チャートでは、ボリンジャーバンドでマイナス1σ近辺を下髭とする、底堅い値動きとなった。  マザーズ指数は続落、売買代金は概算で1730.21億円。騰落数は、値上がり161銘柄、値下がり196銘柄、変わらず19銘柄となった。  個別では、昨日まで3日連続の大幅安となり25日線まで下落したグローバルウェイ<3936>はリバウンド狙いの買いが入り18%を超える上昇となった。また、大分銀行と人材支援や地域企業の強化を目的に業務提携を発表したみらいワークス<6563>は業容拡大への期待感から15%を超える上昇となった。そのほか、ジィ・シィ企画<4073>、エネチェンジ<4169>、フィット<1436>が高い。一方、昨日に新規公開し公開価格を34%上回る初値をつけたデジタリフト<9244>は利食い売りに押され10%を超える下落となった。また、昨日に大幅上昇した反動での利食い売りに押されサーキュレーション<7379>が9%を超える下落となった。そのほか、ゼネラル・オイスター<3224>、ブレインズテクノロジー<4075>、パルマ<3461>が安い。 《FA》
2021/9/28
マザーズ指数は大幅続落、ハイテク株安引き継ぐ、IPO4社初値
*16:15JST マザーズ指数は大幅続落、ハイテク株安引き継ぐ、IPO4社初値  本日のマザーズ市場では、朝方から軟調な展開が続いた。前日の米国市場で長期金利の上昇とハイテク株の売りが続き、新興株中心のマザーズ市場でもこうした流れを引き継いだ。また、日経平均は配当取りの動きや配当再投資目的の先物買い観測などを支えに下げ渋ったが、無配企業の多いマザーズ市場ではこうした動きが限られた。本日はマザーズ市場に4社が新規上場し、物色の矛先は指数組み入れ前のこれらIPO(新規株式公開)銘柄に向いたようだ。なお、マザーズ指数は大幅続落、終値では2%超の下落となった。売買代金は概算で1447.46億円。騰落数は、値上がり88銘柄、値下がり287銘柄、変わらず9銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>、フリー<4478>、JMDC<4483>などが全般軟調。決算発表後に強い値動きを見せていたビジョナル<4194>は一転8%超下落した。売買代金上位でもPアンチエイジ<4934>やFRONTEO<2158>が売りに押され、グローバルW<3936>は大幅に3日続落。また、直近急騰していたハイアス<6192>などが下落率上位に顔を出した。一方、24日上場のレナサイエンス<4889>が反発し、一部証券会社の投資判断付与が観測されたサーキュ<7379>は大きく上昇。また、コンヴァノ<6574>などが上昇率上位に顔を出した。  なお、本日マザーズに新規上場した4社のうち、デジタリフト<9244>、リベロ<9245>、ジィ・シィ企画<4073>は揃って公開価格を3~4割上回る初値を付けた。ロボペイ<4374>は公開価格のおよそ2倍まで初値を伸ばした。 《HK》
2021/9/28
新興市場銘柄ダイジェスト:バードマンは大幅に反落、カイオムが大幅に反発
*15:43JST 新興市場銘柄ダイジェスト:バードマンは大幅に反落、カイオムが大幅に反発 <9244> デジタリフト 2207 - 公開価格(1570円)を34.4%上回る2110円で初値を付けた。会社設立は12年11月27日。デジタル広告配信に関連するトレーディングデスク事業を展開する。21年9月期の営業利益予想は前期比57.9%増の1.75億円。広告運用の設計や動的な変更を行う「アジャイル広告運用」に加え、コンサルティングサービスの「CdMO」が堅調に推移するほか、広告自動運用パッケージの「LIFT+」で取扱社数などが増え、増益に寄与すると見込む。第3四半期累計の実績は1.52億円。 <4374> ロボペイ 3380 - 公開価格(1860円)の2.0倍となる3725円で初値を付けた。会社設立は00年10月23日。インターネット決済代行サービスのほか、請求関連業務の自動化・効率化クラウドサービス(請求管理ロボ)を提供する。21年12月期の営業利益予想は前期比74.0%増の1.50億円。ネット決済代行のペイメント事業が新規顧客や取扱高増加で伸びるほか、請求管理ロボのフィナンシャルクラウド事業も堅調に推移する見通し。第2四半期累計の実績は1.08億円。 <7063> バードマン 1675 -265 大幅に反落。東証が28日から信用取引に関する規制措置を強化したことが嫌気され、売りが先行している。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が70%以上(うち現金40%以上)に引き上げられた。日証金も貸借取引銘柄別増担保金の徴収措置を強化した。Birdman株は業績修正などを背景に17日に年初来高値(3150円)を記録するなど短期間に急騰しており、高値警戒感が広がっていたことも売りの要因となっているようだ。 <3900> クラウドW 1745 -21 朝高後、後場にマイナス転換。IT人材マッチングサービスを運営するコデアル(東京都千代田区)の全株式を取得して子会社化すると発表している。取得株数は12万3000株、取得価額は非開示。譲渡実行日は10月1日の予定。コデアルはダイレクト型マッチングプラットフォーム「CODEAL」を展開しており、登録ユーザー数は1万5000人を超える。子会社化で同社の顧客やワーカーアセットを獲得し、新たに月額課金型のサービスモデルを拡大させる。 <7777> 3Dマトリクス 287 -4 朝高後、後場にマイナス転換。日本消化器内視鏡学会から吸収性局所止血材「ピュアスタット」の適正使用指針が公表されたことを明らかにしている。適正使用指針は、保険償還予定または保険償還後の医療機器について医療従事者に対して適正使用を周知する目的で公表される。今回はピュアスタットの保険償還に先立って公表された。また、8月27日に発行した新株予約権のうち9550個(発行総数の14.7%)の大量行使があったと発表している。 <4583> カイオム 235 +3 大幅に反発。開発を進めているがん治療用候補抗体CBA-1535について、中国で特許査定通知を受領したと発表している。現在、欧州などで特許出願中で、既に日本、英国、米国で特許が成立している。CBA-1535は、複数の抗原に対する特異性を持つ多重特異性抗体Tribodyの技術を用いて創製されたがん治療用候補抗体。適応疾患として悪性中皮腫や小細胞肺がん、非小細胞肺がんなどが想定されているという。 《ST》
2021/9/28
デジタリフト---初値2110円、公開価格を34.4%上回る、デジタル広告配信のトレーディングデスク事業
*13:49JST <9244> デジタリフト 2176 - 公開価格(1570円)を34.4%上回る2110円で初値を付けた。会社設立は12年11月27日。デジタル広告配信に関連するトレーディングデスク事業を展開する。21年9月期の営業利益予想は前期比57.9%増の1.75億円。広告運用の設計や動的な変更を行う「アジャイル広告運用」に加え、コンサルティングサービスの「CdMO」が堅調に推移するほか、広告自動運用パッケージの「LIFT+」で取扱社数などが増え、増益に寄与すると見込む。第3四半期累計の実績は1.52億円。 《ST》
2021/9/28
【IPO】デジタリフト<9244>---初値は2110円(公開価格1570円)
*10:09JST 【IPO】デジタリフト<9244>---初値は2110円(公開価格1570円) デジタリフト<9244>の初値は公開価格を34.4%上回る2110円となった。初値形成時の出来高は23万3200株だった。 《HK》
2021/9/28
日経平均は97円安でスタート、キーエンスや任天堂などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;30142.38;-97.68TOPIX;2083.25;-4.49 [寄り付き概況]  28日の日経平均は97.68円安の30142.38円と続落して取引を開始した。前日27日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は71.37ドル高の34869.37ドル、ナスダックは77.73ポイント安の14969.97で取引を終了した。世界のパンデミックの状況改善で、経済活動再開への期待が強まり、寄り付き後上昇。8月耐久財受注速報値が予想を上回ったほか、金利の上昇や原油高を受け、景気循環株の買いが目立ち、ダウは終日堅調に推移した。一方、金利の上昇でハイテク株は売られ、ナスダック総合指数は下落した。  今日の東京株式市場は売りが先行した。中国の不動産業界の資金繰り悪化や中国経済の先行き不透明感が懸念され、また、今晩予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の米上院銀行委員会での証言を見極めたいとして積極的な買いを手控える向きがあった。一方、政府が今日、新型コロナ対策の緊急事態宣言解除を専門家に諮問することなどもあり、新規感染者減少やワクチン接種の進展による経済活動の正常化期待に加え、自民党総裁選の投開票が29日に迫り、次期政権の政策への期待感などが引き続き株価下支え要因となった。また、外為市場で1ドル=111円00銭近辺と昨日15時頃に比べ30-40銭ほど円安・ドル高に振れたことも安心感となったが、寄り付き段階では売りが優勢だった。今日は、リベロ<9245>、デジタリフト<9244>、 ROBOT PAYMENT<4374>、ジィ・シィ企画<4073>がマザーズに上場する。また、今日は9月末の配当や株主優待の権利付き最終売買日となる。  セクター別では、海運業、精密機器、その他製品、電気機器、医薬品などが値下がり率上位、鉱業、銀行業、石油石炭製品、非鉄金属、空運業などが値上がり率上位に並んでいる。東証1部の売買代金上位では、日本郵船<9101>、商船三井<9104>、キーエンス<6861>、信越化<4063>、東エレク<8035>、レーザーテック<6920>、ソニーG<6758>、武田薬<4502>、任天堂<7974>、村田製<6981>、リクルートHD<6098>、SANKYO<6417>などが下落。他方、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、ソフトバンクG<9984>、JR西<9021>、ファーストリテ<9983>、INPEX<1605>、三井物産<8031>、ホンダ<7267>、H.I.S.<9603>、ENEOS<5020>などが上昇している。 《FA》
2021/9/28
【IPO】デジタリフト<9244>---買い気配、本日マザーズ市場に新規上場
*09:03JST 【IPO】デジタリフト<9244>---買い気配、本日マザーズ市場に新規上場 本日、デジタリフト<9244>がマザーズ市場へ上場した。現在、公開価格である1570円に買いが約26万株、売りが約14万株、差し引きでは約12万株となっている。 《HK》