マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:35:16
13,517,365
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:インフレ観測くすぶり重しに、IPOは東証1部にPHCHD

2021/10/9 14:21 FISCO
*14:21JST 新興市場見通し:インフレ観測くすぶり重しに、IPOは東証1部にPHCHD 今週の新興市場では、引き続き日経平均と同様、マザーズ指数や日経ジャスダック平均も下落した。週前半は米連邦政府の債務上限問題や中国不動産会社の資金繰り問題といった海外リスクが意識されたほか、エネルギー価格の上昇とともにインフレ観測や長期金利の上昇圧力が強まり、特に新興株には逆風となった。ただ、週後半になるとこうした懸念が和らぎ、時価総額トップのメルカリ<4385>などを軸にマザーズ指数はやや値を戻した。なお、週間の騰落率は、日経平均が-2.5%であったのに対して、マザーズ指数は-2.3%、日経ジャスダック平均は-1.1%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のフリー<4478>が週間で4.2%安、JMDC<4483>が同4.7%安と軟調。前の週に上場したセーフィー<4375>は同7.5%安となった。売買代金上位ではプレミアアンチエイジング<4934>が下落し、Appier Group<4180>は上場前株主の売り観測もあって大きく値を下げた。また、直近上場のデジタリフト<9244>やジィ・シィ企画<4073>が週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、前述のメルカリは同3.6%高。「メルカリShops」の本格提供を開始すると発表し、週末にかけて上場来高値を付けた。また、直近上場のプロジェクトカンパニー<9246>が賑わい、フーバーブレイン<3927>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力は東映アニメーション<4816>が同1.9%安となるなど全般軟調。9月度売上速報を発表したワークマン<7564>は同7.8%安となった。売買代金上位のフェローテックHD<6890>やウエストHD<1407>も売りに押され、Mipox<5381>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。一方、セリア<2782>は同1.7%高と堅調で、ディーエムソリューションズ<6549>が上昇率トップとなった。IPOでは、ワンキャリア<4377>が公開価格を約20%、日本エコシステム<9249>が約4%上回る初値を付けた。 来週の新興市場では、上値の重い展開となる可能性がありそうだ。今週の下落局面でもさほど売りが膨らんでいない様子だったのにはまずまず安心感もあるが、株式市場全体を見渡すと海運株などの急落とともに信用買い残の増加と信用評価損益の悪化が進んでおり、個人投資家の資金余力が高まっているとは言えないだろう。また、今週末の米国市場では原油高とともに長期金利が一段と上昇しており、インフレ観測がくすぶることも新興株にとって重しとなりそうだ。 来週は、10月13日にティーケーピー<3479>、チームスピリット<4397>、14日に出前館<2484>、UUUM<3990>、オキサイド<6521>、バリュエンスHD<9270>、15日にウエストHD、ココナラ<4176>、ビザスク<4490>、グッドパッチ<7351>、アイドマ・HD<7373>などが決算発表を予定している。貸会議室のTKPは今週、通期予想の下方修正を発表。再生可能エネルギー関連のウエストHD、スキルシェアのココナラやビザスクなどにも注目したい。 IPO関連では、10月14日にPHCHD<6523>が東証1部へ新規上場する。旧パナソニックヘルスケアが前身で、2014年に米ファンドが買収。直近では新型コロナウイルスワクチンの輸送に必要な冷凍庫の増産も報じられているが、公開規模は800億円を超える。なお、今週は日本調理機<2961>(11月9日、東証2部)の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 30件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4073 東証グロース
647
9/4 15:00
-24(-3.58%)
時価総額 1,613百万円
決済ASPサービスや保守運用サービスの提供等を行うペイメントサービス事業、機器販売や受託開発等を行うペイメントインテグレーション事業を展開。トランザクション・メディア・ネットワークスと資本業務提携。 記:2024/08/29
4176 東証グロース
337
9/4 15:00
-13(-3.71%)
時価総額 7,935百万円
個人のスキルを売買するサイト「ココナラ」を運営。ココナラ法律相談の運営やハイクラスの業務委託コンサルの紹介等も。メディア部門は売上拡大傾向。法律相談は有料登録弁護士数が順調増。ココナラ経済圏の拡大に注力。 記:2024/06/07
1,608
9/4 15:00
-92(-5.41%)
時価総額 163,083百万円
予測型広告プラットフォーム「CrossX」、AI広告キャンペーン自動化クラウド「AIXPERT」などを手掛ける。AIによる顧客行動予測が強み。顧客企業数は1600社超。エンタープライズ顧客の獲得に注力。 記:2024/07/08
4375 東証グロース
787
9/4 15:00
-38(-4.61%)
時価総額 41,945百万円
クラウド録画型映像プラットフォーム「Safie」の開発、運営等を行う。高画質、高セキュリティ、低価格が特徴。NTT東日本等がパートナー企業。課金カメラ台数は25万台超。遠隔接客ソリューションの提供を開始。 記:2024/08/13
4377 東証グロース
4,495
9/4 15:00
-30(-0.66%)
時価総額 25,896百万円
就活サイト「ONE CAREER」、転職サイト「ONE CAREER PLUS」、採用活動支援サービス「ONE CAREER CLOUD」を手掛ける。会員数は168万人超。法人取引累計社数は3100社超。 記:2024/08/13
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4397 東証グロース
387
9/4 15:00
-8(-2.03%)
時価総額 6,302百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4490 東証グロース
1,693
9/4 15:00
-61(-3.48%)
時価総額 15,438百万円
ビジネス分野特化のナレッジプラットフォームを運営。ビザスクinterviewなどが主要商材。登録者数は63万人超。国内事業会社向けプラットフォームは新規顧客獲得が順調。27.2期取扱高200億円以上目標。 記:2024/05/17
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
799
9/4 15:00
-15(-1.84%)
時価総額 6,968百万円
アンチエイジング事業を展開。エイジングケアブランド「DUO」、「CANADEL」、ヘアケアブランド「clayence」などを展開。リカバリーウェア等も。通販事業の立て直し、固定費の見直し等に取り組む。 記:2024/08/26
5381 東証スタンダード
613
9/4 15:00
-54(-8.1%)
時価総額 8,859百万円
微細表面加工液体研磨剤大手。研磨フィルムや研磨装置なども手掛ける。ハードディスク用研磨フィルムで高シェア。コンサルまでワンストップ。受託事業が損益改善。受託研磨加工はハイテク先端材料の加工等が受注増。 記:2024/06/23
6521 東証グロース
1,680
9/4 15:00
-125(-6.93%)
時価総額 16,714百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22
6523 東証プライム
1,092
9/4 15:00
-41(-3.62%)
時価総額 136,359百万円
医療機器メーカー。血糖値測定システムなど糖尿病向け検査・分析機器に加え、病院や薬局向けIT製品等を手掛ける。配当性向は30%以上目安。26.3期売上高4200億円目標。持続血糖測定システム等の拡販図る。 記:2024/04/30
6549 東証スタンダード
1,375
9/4 15:00
-20(-1.43%)
時価総額 3,864百万円
DM・メール便の発送代行等を行うダイレクトメール事業、バーティカルメディアサービス等を行うインターネット事業が柱。ビアトランスポーツのアパレル事業も。フルフィルメントサービスはサービス提供体制を強化。 記:2024/08/10
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7351 東証グロース
385
9/4 15:00
-15(-3.75%)
時価総額 3,214百万円
UI/UXデザイン支援等を行うデザインパートナー事業が主力。デザイナー採用支援サービス「ReDesigner」等も。リンクアンドモチベーション等が主要取引先。デザイナー人員数は拡大。デザイナー稼働は向上。 記:2024/07/04
1,461
9/4 15:00
-43(-2.86%)
時価総額 22,197百万円
セールス・プラットフォームサービスを中心とする営業支援サービスが主力。ママワークス等の人材支援サービス、オンラインMTGツール等も手掛ける。受注件数は順調増。自動化、生成AI活用で生産性向上を図る。 記:2024/05/12
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
9244 東証グロース
789
9/4 14:11
-27(-3.31%)
時価総額 1,222百万円
デジタル広告会社。アジャイル広告運用や自動運用パッケージの提供等を手掛ける。博報堂DYメディアパートナーズへの売上高が全体の3割弱。M&A積極的に推進。デジタル広告運用が大型案件減少等で苦戦。営業体制強化。 記:2024/07/11
1,186
9/4 15:00
+4(0.34%)
時価総額 6,796百万円
顧客のDX戦略策定から実行・改善までを一気通貫で支援する。SBIホールディングスの関連会社。DX支援コンサルは堅調。人件費増が重し。採用強化と離職抑制によるエンジニア数拡大へ。採用・人事労務支援事業は譲渡。 記:2024/08/24
9249 東証スタンダード
4,515
9/4 14:49
-45(-0.99%)
時価総額 12,082百万円
公営競技場向けシステムの製造・販売等を行う公共サービス事業、道路エンジニアリング・メンテナンス等を行う交通インフラ事業が柱。排水浄化処理等の環境事業も。成長投資実施。公共サービス事業は事業規模の拡大図る。 記:2024/07/28
1,060
9/4 15:00
-36(-3.28%)
時価総額 14,136百万円
ブランド品、骨董・美術品のリユース事業を手掛ける。一般消費者から仕入れ、オークション等で同業他社に販売するCtoBtoB形態に特徴。WEBマーケティングなどによる仕入強化、自動車事業の強化等に取り組む。 記:2024/06/03