マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 13:45:44
17,306,141
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

自動運転・EV関連

第10回 オートモーティブワールドが開催

2018/1/15 19:07 fisco
自動車部品やカーエレクトロニクス分野の企業が出展するオートモーティブワールド(第10回)が2018年1月17日-19日まで東京ビッグサイトにて開催される予定だ。同展示会はコネクティッド・カーEXPO(第6回)やEV(電気自動車)・HEV(ハイブリッド車)駆動システム技術展(第9回)などの計6展で構成されている。海外からの出展社や来場者も多く、自動車業界における最新のトレンドや技術が集結する。なかでも、今回は自動運転EXPOが初めての開催となり、自動運転分野におけるセンサーやカメラモジュールのほか、関連の半導体やAI(人工知能)などがテーマとして意識されやすいだろう。 なお、半導体やプリント配線板分野など計7展で構成されているネプコン ジャパン展(第47回)や、産業用及びサービスロボット、ロボット開発技術(IT及びAIなど様々な分野)が集結するロボデックス(第2回)なども同時開催の展示会として知られている。
2158 東証グロース
人の思考と行動を自動解析する人工知能を開発
739
9/4 15:00
-39 (-5.01%)
時価総額 29,057百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2303 東証スタンダード
地理情報サービス(GIS)を活用したシステムの開発・販売
2,000
9/4 14:52
-61 (-2.96%)
時価総額 6,600百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
2432 東証プライム
日産と自動運転活用による新交通サービス実証実験開始
1,685
9/4 15:00
-16 (-0.94%)
時価総額 219,404百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
3652 東証グロース
画像処理半導体
2,215
9/4 15:00
-85 (-3.7%)
時価総額 6,977百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3698 東証グロース
自動車の技術革新に伴う操作音制作
748
9/4 14:56
-18 (-2.35%)
時価総額 4,174百万円
音声・映像のミドルウェア製品「CRIWARE」の開発・販売、サポート等を行う。カラオケや遊技機関連、モビリティ分野等の組込みシステム開発も。クラウドソリューションは大型システム開発案件の受注等で順調。 記:2024/06/13
4080 東証スタンダード
リチウム2次電池正極材料
792
9/4 15:00
-25 (-3.06%)
時価総額 25,764百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4098 東証スタンダード
リチウム電池用チタン酸リチウム
882
9/4 15:00
-8 (-0.9%)
時価総額 2,672百万円
酸化チタンのパイオニア。超微粒子酸化チタンに強み。チタン酸バリウムや合成酸化鉄なども。主要販売先の稲畑産業、森下産業、東芝の3社で売上高の約6割。超微粒子酸化チタンは低調。27.3までの中計では黒字化へ。 記:2024/08/10
4288 東証スタンダード
コネクテッドカー向けセキュリティ関連サービス
597
9/4 15:00
-36 (-5.69%)
時価総額 2,281百万円
セキュリティソフトを輸入販売。導入支援や運用・保守も。商品とセキュリティ・ノウハウを組み合わせたハイブリッド型サービスビジネスへの転換を推進。企業・公共向けとも伸びる。新セキュリティ監視センター稼働へ。 記:2024/08/11
4662 東証プライム
自動運転の公道実験
1,139
9/4 15:00
-29 (-2.48%)
時価総額 18,554百万円
独立系システムインテグレーター。社会インフラ基盤に係るシステムの設計・製造、基幹業務システム・Webシステムの開発等を行う。ICT活用の子ども見守りサービス等も。公共関連は社会保険・自動車関連等が順調。 記:2024/06/25
6310 東証プライム
無人運転トラクター
973
9/4 15:00
-17 (-1.72%)
時価総額 22,360百万円
老舗農業機械メーカー。1926年に愛媛県松山市で創業。トラクタ、耕うん機等の整地用機械が主力。田植機、コンバイン、芝刈機などの製造・販売も。国内では畑作市場などへ経営資源集中。海外は事業拡大の加速図る。 記:2024/08/09
6326 東証プライム
無人運転トラクター
2,072.5
9/4 15:00
-19 (-0.91%)
時価総額 2,487,518百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
6479 東証プライム
光学式手振れ補正機構
2,871
9/4 15:00
-196 (-6.39%)
時価総額 1,226,147百万円
ミネベア、ミツミ電機の経営統合で誕生した総合精密部品メーカー。ミニチュアボールベアリングなどで世界トップシェア。超精密機械加工技術が強み。配当性向は20%程度目処。高付加価値製品の拡販などに注力。 記:2024/08/06
6666 東証スタンダード
水晶振動子と水晶発振器が主力
463
9/4 15:00
-20 (-4.14%)
時価総額 4,023百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
6752 東証プライム
車載機器にアレクサを搭載することを表明
1,228
9/4 15:00
-26 (-2.07%)
時価総額 3,013,586百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
おすすめコンテンツ