マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/6 0:29:12
16,649,845
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

賃貸契約をブロックチェーンで効率化 新たに5社が参画【フィスコ・ビットコインニュース】

2019/10/8 16:09 FISCO
*16:09JST 賃貸契約をブロックチェーンで効率化 新たに5社が参画【フィスコ・ビットコインニュース】 積水ハウス<1928>、KDDI<9433>、日立製作所<6501>は9月27日、2019年4月より3社が共同で推進している、「ブロックチェーン技術を活用した企業間情報連携による賃貸契約の利便性向上に向けた共同検証」において、新たに参画企業を加えて検証を開始し、商用化に向けた協創をさらに加速すると発表した。 また、今後は金融分野や自治体分野など幅広く参加企業・団体を募り、企業・顧客の双方に有益なエコシステムの実現とオープンイノベーションの加速を目的とする企業コンソーシアムを2020年に設立することを目指すとしている。 今回の共同検証では、SOMPOホールディングス<8630>の損害保険ジャパン日本興亜、東京海上ホールディングス<8766>、MS&AD<8725>の三井住友海上火災保険、大阪ガス<9532>、東邦ガス<9533>が新たに参画。引っ越し時に発生する火災・地震保険やエネルギーのインフラサービスの手続きの簡素化に向けた検討を開始するとしている。 積水ハウス、KDDI、日立製作所は2019年3月、ブロックチェーンを活用した企業間の情報連携基盤の実現に向けて、協創を開始すると発表しており、第1弾となる共同検証では、イーサリアム・ブロックチェーン「Quorum」や、日立のIoTプラットフォーム「Lumada」を活用して企業間情報連携基盤を構築し、積水ハウスとKDDIそれぞれが持つ本人確認情報をブロックチェーンで連携するとしていた。 今回検証の第二弾として、新たに参画する企業と共同で、内覧から賃貸契約に移行された本人確認情報を本人同意のもと、火災・地震保険やエネルギーのインフラの関連手続きと連携する。これにより、従来、商品・サービス提供企業ごとに行っていた、商品・サービスの新規申し込みや利用開始・休止・解約および住所変更などの各種手続きを簡略化するなど、企業間情報連携基盤における賃貸契約簡素化に向けた検討を開始すると伝えている。 このほか、不動産管理会社が立ち合うことのない、効率的な物件内覧の実現に向け、企業間情報連携基盤の本人確認情報に基づき、内覧許諾およびスマートロック発行の検証も行うとしている。 なお、同サービスは日立が2019年10月17日~18日に、東京国際フォーラムで開催する「Hitachi Social Innovation Forum 2019 TOKYO」の「LIFE」カテゴリーにおいてデモを紹介するという。会期中の10月17日には、3社による講演を実施する予定と発表している。 《HH》
関連銘柄 8件
1928 東証プライム
3,734
9/4 15:00
-79(-2.07%)
時価総額 2,556,606百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
8630 東証プライム
3,402
9/4 15:00
-172(-4.81%)
時価総額 3,369,620百万円
大手損害保険会社の損害保険ジャパンを中核とする持株会社。セゾン自動車火災保険、SOMPOひまわり生命保険、SOMPOケアなども傘下に持つ。自動車保険が主力。海外保険事業では地域、事業領域の拡大を図る。 記:2024/08/30
3,350
9/4 15:00
-145(-4.15%)
時価総額 5,387,517百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9532 東証プライム
3,517
9/4 15:00
-107(-2.95%)
時価総額 1,465,464百万円
関西地盤の大手都市ガス会社。ガスの生産・供給やガス供給線の建設・保全、ガス器具の販売を手掛ける。電力小売事業も。ガス販売量は家庭用減少も業務用増加で補う。電力販売量は小売が増加。脱炭素へ投資拡大。 記:2024/07/13
9533 東証プライム
4,223
9/4 15:00
-83(-1.93%)
時価総額 444,496百万円
都市ガスの製造、供給、販売が主力。業界3位。1922年創立。愛知県、岐阜県、三重県の3県中心に事業展開。電気供給事業、ガス機器販売等も。顧客数は約300万件。中期経営計画では26.3期ROA3%程度目標。 記:2024/05/16