マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 12:25:14
13,528,270
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:名村造船が大幅反発、ACCESSは大幅反落

2020/12/10 16:50 FISCO
*16:50JST 【注目銘柄ダイジェスト】:名村造船が大幅反発、ACCESSは大幅反落 <9743> 丹青社 850 +28 大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は45億円で前年同期比0.6%増となった。上半期の同38.2%増から増益率は大きく鈍化も、通期予想は従来の37億円から40億円に上方修正している。売上計上時期が後ずれとなる案件もあるが、収益性重視の事業活動や営業経費抑制など奏効しているもよう。8-10月期も受注高は減少しているが、収益性の向上を評価する動きが優勢となっている。 <3228> 三栄建築 1567 -142 大幅続落。前日に11月の戸建分譲事業の業績動向を発表している。契約棟数は前年同月比9.6%増、契約金額は同3.3%増となっている。ともに7カ月連続でのプラス成長とはなっているが、5月以降はほぼ30%以上の成長が前月にかけて続いていたなか、11月は伸び率が急速に鈍化する格好となっている。10月の株価急伸後の安値水準も割り込んだことで、見切り売りの流れが優勢となっているようだ。 <3569> セーレン 1587 +22 反落。2025年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債150億円の発行を発表している。主に国内外の設備投資資金に充当するもようだ。転換価額は1878円で前日終値に対するアップ率は20.0%となっている。発行済み株式数に対する潜在株式数の比率は14.38%となる。一方、発行時み株式数の3.96%に当たる220万株、30億円を上限とした自社株買いの実施も発表、本日の立会外取引で取得を終了している。 <6928> エノモト 1427 -11 大幅反発。固体高分子型燃料電池向けに、山梨大学と共同開発した新型セパレーターセルの中規模量産に乗り出すと一部で報じられている。月産数万枚が可能な自動化ラインを構築中であり、1分当たり200mm四方のセル1枚を生産できる見込みとなっているようだ。リチウムイオン電池や燃料電池などの関連銘柄が軒並み買い進まれるなか、同社にも物色の矛先が向かう展開となっている。 <7014> 名村造船 199 +43 大幅反発で上昇率トップになっている。人気化している水素関連の一角として注目されているようだ。同社は岩谷産業<8088>、関西電力<9503>、東京海洋大学、日本政策投資銀行などとともに、水素で駆動する水素燃料電池船の商用運行に向けた検討を開始と先に発表している。2025年の大阪万博での実用化を目指しているもよう。また、本日は一部証券紙でも水素関連として取り上げられているようだ。 <9508> 九州電力 876 +30 大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も1040円から1140円に引き上げている。課題であった川内原子力発電所の特重施設の建設工事のメドがついたこと、小売販売電力量が好調である点などをポジティブと評価している。また、21年3月期経常利益は会社計画450億円を上回る470億円に上方修正。 <9984> ソフトバンクG 8309 +820 大幅続伸。株式非公開化について、「スローモーション」MBOを検討していると前日に伝わっている。孫正義氏の持ち分が他の株主を締め出すことができる程度に大きくなるまで少しずつ発行済み株式を買い戻すという戦略とされている。SMBC日興証券では、この際、10000円よりもディスカウントされた株価水準では自社株買いを進める可能性と指摘しているようだ。また、出資する米ドアダッシュのIPO好スタートなども材料視。 <4813> ACCESS 762 -53 大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業損益は25.4億円の赤字となり、前年同期比14.7億円の損益悪化となっている。8-10月期も7.5億円の赤字となっている。IoTサービス開発・構築案件の規模縮小・延期・中止などが生じているほか、ロイヤリティ収入の減少、新規開発投資の強化による減価償却費の増加などが収益悪化の背景。収益の底打ち感が見られなかったことで、失望売りが優勢となっている。 <9262> シルバーライフ 2265 +227 大幅反発。前日に発表した第1四半期決算内容が好感されている。営業利益は3.3億円で前年同期比66.4%増益、通期予想である6.5億円、前期比30.4%減に対して進捗率は過半を超えている。業績上振れへの期待感が高まる状況となっているようだ。食材値下げの影響が一巡したことで、FC加盟店の売上が2ケタの伸びとなっている。コロナ対策のWEB説明会なども好評のもよう。 <5706> 三井金 3535 +200 大幅続伸。電流の流れを左右する「固体電解質」と呼ばれる素材の生産に乗り出すと報じられている。21年には企業の試作レベルの発注量に対応できる年間数十トン規模をつくれるようにするもよう。EVの次世代基幹技術として本命視される「全固体電池」の実用化へ向けた取り組みとして注目される形になっているようだ。なお、トヨタでは同電池の搭載車を2020年代前半に販売する方針としている。
関連銘柄 12件
3228 東証プライム
2,025
10/31 15:00
-48(-2.32%)
時価総額 42,966百万円
首都圏を中心に戸建分譲住宅を販売。木造三階建に強み。傘下にメルディアDC。オープンハウスGが8月に発表したTOBに賛同。TOB価格は2025円。TOB成立ならば上場廃止に。23.8期3Q累計は利益足踏み。 記:2023/08/17
3569 東証プライム
2,342
9/4 15:00
-51(-2.13%)
時価総額 151,373百万円
資材メーカー。車輌資材やアパレル製品、素材、土木資材、化粧品、医療関連素材、エレクトロニクス等、多岐にわたる製品を提供する。自動車向けとスポーツ向けに強い。今期3Q累計は車輌資材とファッションが伸長した。 記:2024/04/11
4813 東証プライム
1,242
9/4 15:00
-95(-7.11%)
時価総額 49,224百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
5706 東証プライム
4,459
9/4 15:00
-244(-5.19%)
時価総額 255,630百万円
1874年創業の非鉄金属大手。機能材料部門、金属部門が柱。亜鉛に強み。半導体パッケージ基板向け極薄銅箔、二輪用触媒などで世界トップシェア。機能材料部門では既存分野の深耕、環境貢献製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/10
6928 東証プライム
1,420
9/4 15:00
-48(-3.27%)
時価総額 9,748百万円
半導体用リードフレームとコネクタ部品が二本柱。細精密加工に強み。24.3期3Q累計はLED用リードフレームやモバイル向けコネクタ部品が低調。半導体用リードフレームも自動車関連海外が冴えず。減損特損を計上。 記:2024/04/11
7014 東証スタンダード
1,544
9/4 15:00
-92(-5.62%)
時価総額 106,927百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
8088 東証プライム
8,433
9/4 15:00
-367(-4.17%)
時価総額 1,975,405百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11
9262 東証スタンダード
926
9/4 15:00
-23(-2.42%)
時価総額 10,000百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9508 東証プライム
1,494.5
9/4 15:00
-90.5(-5.71%)
時価総額 708,668百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04
9743 東証プライム
929
9/4 15:00
-30(-3.13%)
時価総額 44,986百万円
ディスプレイ業界2強の一角。商業施設や博物館等の内装・展示デザインなどを手掛ける。プロジェクト数は年間6000件超。Hondaウエルカムプラザ青山などで実績。中計では27.1期営業利益45億円目標。 記:2024/05/16
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17