マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:37:56
13,565,463
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:安川電が大幅反落、ビックカメラは急伸

2020/10/12 17:16 FISCO
*17:16JST 【注目銘柄ダイジェスト】:安川電が大幅反落、ビックカメラは急伸 <6506> 安川電 4090 -235 大幅反落。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は133億円となり、従来計画の107億円や、113億円程度であった市場予想も上振れている。ロボット事業の上振れや経費抑制が奏効したもよう。また、通期業績見通しを公表、営業利益は223億円で前期比8%減としており、市場予想とほぼ同水準に。決算数値にインパクトは限定的だが、受注高の減少傾向が続いていることや減配見通しがマイナス視されているもよう。 <9861> 吉野家HD 1916 -144 急落。先週末に上半期決算を発表、営業損益は59.7億円の赤字となり、前年同期比89億円の損益悪化に。従来予想は68億円の赤字であった。新型コロナの影響による休業や営業時間の短縮で売上高が減少、販促費や持ち帰り用包材当のコスト増加も重荷となった。「京樽」や「はなまる」などの収益も落ち込んでいる。通期では87億円の営業損失見通しを据え置きで、収益改善ペースの鈍さなどが意識されているもよう。 <3048> ビックカメラ 1302 +102 急伸。先週末に20年8月期の決算を発表、営業利益は121億円で前期比47.4%減益となり、10月6日の上方修正水準で着地。未定としていた期末配当金は3円とし、前期末比7円の減配となる。一方、21年8月期は150億円で同24.3%増と増益転換の見通し。インバウンド売上や5G携帯電話の寄与など保守的に見込んでおり、上振れ余地なども意識されているもよう。年間配当金は15円で前期比2円増配の見通しに。 <8016> オンワードHD 235 -16 大幅続落。先週末に上半期の決算を発表、営業損益は115億円の赤字となり、前年同期比106億円の損益悪化に。従来未定としていた通期見通しは89.5億円の赤字と公表している。市場コンセンサスは65億円程度の赤字であった。年間配当金は前期比12円減配となる12円を計画。下半期はコスト削減や構造改革効果などで黒字転換を想定しているものの、回復は想定以上に限定的と捉えられている。 <2462> ライク 2340 +349 急騰。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は8.4億円で前年同期比53.4%増益となった。据え置きの通期予想は21.5億円で前期比7.5%増益であり、想定以上の好スタートと受けとめられる形に。コロナ禍においても保育ニーズは高水準で推移しており、主力の子育て支援サービスが大幅増収増益と業績を牽引している。総合人材サービス、介護関連サービスなども増益を確保した。 <3046> JINSHD 8690 +900 急騰。先週末に20年8月期の決算を発表、営業利益は56.2億円で前期比24.7%減益となった。10月7日に業績修正済みである。一方、21年8月期は83億円で同47.8%増と大幅増益の見通し。2割近い増収転換を見込んでいるもよう。また、年間配当金は前期比32円増の57円を計画、配当方針の変更によって、今期より中間配当も実施する予定としている。 <8095> イワキ 543 +22 大幅反発。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は14.6億円で前年同期比13.9%減、上期の同31.3%減から減益率は縮小。一方、通期予想は従来の22億円から18億円に下方修正、2社の新規連結化による一過性費用の増加等が背景。ただ、業績下振れ懸念は織り込み済み、ネガティブに捉える見方は限定的のようで、負ののれん発生益により最終利益は17億円から18億円に上方修正していることはプラス視へ。 <6969> 松尾電機 378 +80 ストップ高。9月30日時点の株式流通時価総額が5億円以上となったことで、東証における流通株式時価総額に関する上場廃止基準に該当しないこととなり、上場廃止猶予期間入り銘柄から解除されたことが東証より発表されている。3月31日時点の流通株式時価総額が5億円未満となり、これまで上場廃止猶予期間入りしていた。猶予期間は21年3月31日までであった。買い安心感が強まる状況に。 <6199> セラク 2046 +134 急伸。先週末に業績予想の修正を発表。営業利益は従来予想の7.7億円から11.3億円、前期比55.4%増にまで増額。期初に予定されていた企業の成長投資抑制で売上高はやや下振れも、公共案件の獲得などが堅調に推移したことで、収益面では上振れる着地となったもよう。期末配当金も3.4円計画から4.6円にまで引き上げ。第3四半期までの進捗から上振れ期待はあったが、修正幅も大きく評価の動きが先行する形に。
関連銘柄 9件
2462 東証プライム
1,401
9/4 15:00
-30(-2.1%)
時価総額 28,671百万円
認可保育園等を運営する子育て支援サービス事業、人材派遣や紹介等を行う総合人材サービス事業が柱。介護関連サービス事業も。児童数は1万1800人超。配当性向30%程度目安。27.5期売上高1000億円目標。 記:2024/06/04
3046 東証プライム
5,110
9/4 15:00
-190(-3.58%)
時価総額 122,538百万円
眼鏡専門店「ジンズ」を展開するSPA(製造小売業)。海外は中華圏を軸に出店。店舗数は730店舗超。アプリ会員数は1430万人超。国内アイウエア事業ではJINS極薄レンズなどオプションレンズの装着率が上昇。 記:2024/06/03
3048 東証プライム
1,728
9/4 15:00
-38(-2.15%)
時価総額 325,116百万円
家電量販店大手。都心部の駅前立地に大型店を出店。EC販売等も。傘下に家電量販店「コジマ」、PC専門店「ソフマップ」、日本BS放送など。免税売上はコロナ前の水準まで回復。強い店舗の再構築等に取り組む。 記:2024/06/03
6199 東証スタンダード
1,430
9/4 15:00
-47(-3.18%)
時価総額 19,954百万円
ITシステムの構築・運用・保守、IoTクラウドサポートセンター等のデジタルインテグレーション事業が主力。農業・畜産・水産のDX化支援等も。総エンジニア数は3250名超。積極的な営業活動で高稼働率を維持。 記:2024/05/17
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6969 東証スタンダード
535
9/4 15:00
-12(-2.19%)
時価総額 1,717百万円
電子部品メーカー。タンタルコンデンサ事業が主力。上場企業中心に国内主要メーカーと取引。電流ヒューズなどの回路保護素子事業も。回路保護素子事業は車載用製品の販売網拡大図る。27.3期営業利益8億円目指す。 記:2024/07/04
528
9/4 15:00
-12(-2.22%)
時価総額 83,383百万円
アパレル大手。基幹ブランドは「23区」、「ICB」、「自由区」など。Eコマースが主販路のブランド「uncrave」などを育成。オンワードメンバーズ会員数は530万人超。26年度売上高2200億円目標。 記:2024/05/06
504
9/4 15:00
-19(-3.63%)
時価総額 20,549百万円
一般用医薬品や機能性食品、化粧品原料等の販売、OEM受託製造等を行うイワキが中核の持株会社。医薬品原料、表面処理薬品等も手掛ける。ファインケミカル事業は開発受託が順調。26.11期営業利益30億円目標。 記:2024/05/12
9861 東証プライム
3,076
9/4 15:00
-34(-1.09%)
時価総額 200,340百万円
外食大手。牛丼チェーン「吉野家」が中核の持株会社。はなまるうどんの「はなまる」等も傘下に持つ。アジア、アメリカでも事業展開。25.2期は100店舗以上の改装計画。成長投資の加速、顧客獲得等に取り組む。 記:2024/05/16