マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 16:14:32
13,764,558
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:OLCや西松屋チェーンが急反発

2020/6/23 17:34 FISCO
*17:34JST 【注目銘柄ダイジェスト】:OLCや西松屋チェーンが急反発 <6674> GSユアサ 1915 +72 大幅続伸。車載用リチウムイオン電池がトヨタ<7203>の新型ハイブリッド車に初採用されたとの前日の発表が引き続き好感された。製造するのはホンダと共同出資するブルーエナジーだが、同社がホンダ<7267>以外の自動車メーカーに電池を供給するのは初めて。供給先の拡大を評価する動きが継続。また、同社はハイブリッド車向けに経営資源を集中させる方針で、中国が発表した環境規制もプラスに働いた。 <6966> 三井ハイテク 1683 +114 大幅続伸。中国政府は前日に21-23年の環境規制を正式に発表、ガソリン車の中に「低燃費車」のカテゴリーができている。これにより、ハイブリッド車の販売を拡大すれば、新エネルギー車の販売義務台数が減少することになる。トヨタなどの中国におけるハイブリッド車販売拡大が想定される形に。同社はハイブリッド車用モーターコアを手掛け、トヨタが主要販売先となることから、メリットの享受が期待されているようだ。 <4661> OLC 15460 +485 急反発。「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2つのテーマパークを7月1日に再開すると発表している。これまで、新型コロナウイルスの感染拡大で両パークは2月末から休園を続けている。当面は1日1万5千人程度に来場者を絞る見通しのようだ。想定に近い再開スケジュールとはみられ、本格的な収益回復にはまだ時間を要しようが、4-6月期での業績底打ち確度は高まり、買い安心感につながっている。 <6191> エアトリ 1371 +33 大幅続伸。子会社のインバウンドプラットフォームが、国内利用に特化した新しいWiFiレンタルサービスを昨日より開始したと発表した。同サービスは端末一つ一つに独立した専用のSIMが内蔵され、クラウド型SIM系のWi Fiサービスと比べて通信障害が起きる可能性は低く、オンライン会議や授業などの利用にも適しているという。ユーザー層の広がりに伴う需要増加が期待され、業績下支えにつながるとの見方へ。 <3050> DCM 1170 ±0 いってこい。第1四半期営業利益は100億円前後で、前年同期比47%増になったもようとの観測が伝わった。新型コロナの影響による外出自粛の影響で、日曜大工や家庭菜園などの需要が拡大しているもよう。上半期計画は前年同期比4.1%増見込みであり、上振れ推移と捉えられる。ただ、月次動向から第1四半期の売上好調は織り込み済み、株価は前日にかけて一段高となっており、短期的な出尽くし感も生じているようだ。 <3391> ツルハHD 15510 -440 大幅反落。前日に20年5月期の決算を発表、営業利益は450億円で前期比7.6%増益、会社計画の437億円は上振れたが、第3四半期まで2ケタ増益が続いていたのに対して、3-5月期は2ケタ減益に転じている。21年5月期は452億円で同0.4%増益の見通し。490億円程度の市場予想を下回っている。既存店前提など保守的と捉えられるものの、株価も高値圏にあったため、手仕舞い売りにつながる形となっている。 <1419> タマホーム 1361 +94 急反発。前日に発表した業績予想の上方修正が好感されている。20年5月期営業利益は従来予想の90億円から98億円、前期比33.0%増益に上方修正。主力の注文住宅事業においては戦略商品である地域限定商品の利益率改善が計画を上振れ、不動産事業においもオフィス区分所有権販売の売上高が計画を上回ったもよう。コロナ禍のなか、2月に続く上方修正となっている。 <7545> 西松屋チェ 1216 +96 急反発。前日に6月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比33.8%増と8カ月連続でのプラス成長、増収率は大きく拡大する形に。客数が同20.1%増となったほか、客単価も同11.4%上昇した。子供衣料における夏物の売上高が極めて好調に推移しているようだ。18日の上方修正を受けて直近で株価は急伸しているが、3月の動向からはさらなる上振れも期待される展開に。 <7615> 京都友禅 292 +42 一時ストップ高。前日にEC事業の開始を発表している。7月1日の事業開始を予定、新規事業進出にあって多額の投資は予定していないようだ。、自社サイトを構築してサービスを行うほか、大手ショッピングモールへの出店を通じてのサービスも展開予定。9000点を超える豊富な在庫量、価格の優位性などから、業績インパクトを期待する動きも先行。店舗とECの相互送客の仕組み構築なども模索していくもよう。 <6326> クボタ 1638.0 +39.5 反発。SMBC日興証券では投資判断を「2」から「1」に格上げ、目標株価も1600円から2000円に引き上げている。相対的にセクター内では新型コロナの影響を受けにくく、ディフェンシブ性を評価としている。また、米国トラクターの販売が新型コロナの影響下でも好調に推移しているほか、米国における金利低下はインセンティブ率の改善にも寄与すると見込んでいるようだ。
関連銘柄 12件
1419 東証プライム
4,005
9/4 15:00
-75(-1.84%)
時価総額 117,971百万円
注文住宅の建築請負が主力。木造ローコスト住宅に強み。リフォームや戸建分譲、マンション販売、オフィス区分所有権販売、エネルギー事業等も。注文住宅のシェア拡大が成長戦略の軸。既存営業エリアの深耕を図る。 記:2024/08/09
3050 東証プライム
1,440
9/4 15:00
+9(0.63%)
時価総額 226,080百万円
ホームセンター大手。カーマ、ダイキ、ホーマックの経営統合によって誕生した持株会社。24年2月末時点のグループ店舗数は840店舗。配当性向は35%目安。販促強化でDCMブランドの売上構成比率は上昇。 記:2024/06/09
3391 東証プライム
8,841
9/4 15:00
-82(-0.92%)
時価総額 437,205百万円
ツルハ、くすりの福太郎、レデイ薬局などを傘下に収める持株会社。北海道札幌市に本社。グループ店舗数は2600店舗超。ウエルシアHDと経営統合に向けて協議。不採算店舗の積極閉店などで利益率の改善を図る。 記:2024/08/23
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6191 東証プライム
1,235
9/4 15:00
-56(-4.34%)
時価総額 27,363百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
6326 東証プライム
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
2,757
9/4 15:00
-109.5(-3.82%)
時価総額 264,173百万円
電池専業メーカー。日本電池、ユアサコーポレーションが経営統合して誕生。京都府京都市に本社。オートバイ用バッテリーで世界トップシェア。26.3期売上高6000億円以上目標。BEV用電池の開発などに注力。 記:2024/08/06
6966 東証プライム
952.2
9/4 15:00
-74.8(-7.28%)
時価総額 187,901百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7545 東証プライム
2,532
9/4 15:00
-24(-0.94%)
時価総額 176,199百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17
96
9/4 15:00
-4(-4%)
時価総額 1,200百万円
和装店運営の京都きもの友禅が中核。優良客が多く抱える「友の会」に強み。写真スタジオ等も。主要事業である和装各店の収益性の低下が課題。コスト構造等の見直し進める。オンライン着付教室やネイルサロンは終了。 記:2024/07/26